見出し画像

2023/7/25 ビッグモーター不正請求問題 兼重宏行社長が辞任表明

2023/7/25 夜のニュース比較

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

ビッグモーター 保険金不正請求問題 兼重宏行社長が辞任へ

田中アナ「国も動き始めましたが、今後会社側にとって報告書で指摘されたような経営陣に忖度する歪な企業風土を改善出来るのか?が焦点の一つになります。」

テレビ朝日:報道ステーション

ビッグモーター不正請求問題 兼重宏行社長が辞任表明

“知らなかった”という発言があったが、この状態に気づけなかったのは経営者としての資質に欠けている。
[“企業の危機管理”に必要なこと]
①リスクの抽出
②リスクの早期発見
③リスクの予防管理
→すべてできていなかった
一般の経営者からしたらあきれてしまうような会見

(会見に兼重宏一副社長が不在だった件について)
仮に副社長が出席したら質問が集中し、新たな火種を生むことになる可能性があったため、危機管理上出席させなかったのではないか。

“経営陣は身内のまま”で組織の構図が根本的に変わっていないため、支配的な影響力が残るだろう。
仮に兼重氏が人事権に関与してきた場合、新社長が拒絶するのは難しいのではないか。

日本リスクマネジメント協会 白井邦芳氏


テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

ビッグモーター不正請求問題 兼重宏行社長が辞任表明

有働アナ「今日の会見ですけれども、社員に対して刑事告訴という言葉まで使ってしまう社長。いったい社員の皆さんが、どんな気持ちで聞いたんだろうな?と思ってしまいました。明日は国土交通省がビッグモーターの取締役に対しヒアリング調査を行う予定です。」

TBS:news23

ビッグモーター不正請求問題 兼重宏行社長が辞任表明

小川アナ「厳しい声が相次ぎましたが、同じような不正が生まれないためには何が必要なんでしょう?」
宮田裕章氏(データサイエンティスト)「知識に差があり、そしてブラックボックスになっているような状況では、様々なケース、今回の車検ということもそうなんですが、腐敗というのが生まれやすいんですね。例えば医療の場合だと、セカンドオピニオンに頼ることが出来るということだったり、あるいは第三者のチェック団体など立てていくということなんですが、今後やはりこういった車検という業界においてもプロセスを誰かが追跡出来るようにする、あるいはチェックを第三者がして、これは保険会社なのかもしれないですが、プロセスを確認をする。こういった仕組みそのものも作っていかなきゃいけないのかなという風に感じます。」
小川アナ「そうですね。そして、今回の会見で社長は謝罪をして辞任を発表した訳ですけれども、これで幕引きとは当然いかないことは明確な訳ですから、真相究明に尽くす必要がありますね。」

フジテレビ:Live News α

パナソニック 体験型施設「Panasonic Beauty OMOTESANDO」オープン

・美しくなるアプローチを知り体験できる場所
・小売と娯楽を合わせたリテールテイメント
・タイパ重視の一方で時間を忘れられる体験も

鈴木智子氏(一橋大学ビジネススクール准教授)

BMW 水素燃料電池車 日本初走行

・水素ステーションでわずか数分で満充填可能
・EVだけでは置き換え厳しいことの認識表れか
・水素を「作る・運ぶ・使う」仲間増やす必要性

長内厚氏(早稲田大学ビジネススクール教授)

ジャンル別

ビッグモーター 保険金不正請求問題

国際

政治

その他

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?