見出し画像

2023/11/13 神田憲次財務副大臣 税金滞納問題で辞任 岸田内閣「辞任ドミノ」

2023/11/13 夜のニュース比較

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

テレビ朝日:報道ステーション

神田憲次財務副大臣 税金滞納問題で事実上更迭

大越アナ「ポスト岸田の名前も囁かれ始めたということですが、今の時点で誰が有力、ということは決して誰にもわからないことだと思うんですけれども、それにしてもついこの間までは、岸田さん不人気だけれども、じゃあポスト岸田にふさわしい人、なかなかこれもいないよね、というのが自民党内の大勢の空気だったんですよね。」
小木アナ「いきなり変わった感じもしますね、空気が。」
大越アナ「もう名前が具体的に取り沙汰され始めたこと自体が、自民党内の空気が大きく変わり始めたということは間違いないと思います。」

テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

TBS:news23

神田憲次財務副大臣 税金滞納問題で辞任 岸田内閣「辞任ドミノ」

小川アナ「この2か月で政務三役の辞任が相次いでいる岸田内閣ですけれども、今回これだけ不祥事が続いていることに関しては、シンシアさんの目からは、どう映りますか?」
薄井シンシア氏「要するに、岸田チームが採用する時に、バックグラウンドチェックは十分に行われていないような気がするんですね。これは一企業として考えれば、採用する前に、まずはバックグラウンドチェックですよね。2つ目は、採用した後は、いわゆる企業であれば就業規則というのがあるんですね。国会の場合は、ないんですか?」
星浩氏「コンプライアンスですか。」
薄井氏「就業規則もそうだし、採用してから、いわゆる年に1回コンプライアンストレーニングやって、何がやっちゃいけないか?何がちょっとグレーなのか?そういう年に1回のレビューっていうのは、ないんですか?」
小川アナ「シンシアさんの会社では、そういうことなさってる?」
薄井氏「私、いくつもの外資系の会社で働いているんですけれども、必ず年に1回コンプライアンスのトレーニングがあるんですよ。最後には、全部読みました、全部これに従ってますという、いわゆるコンプライアンストレーニングは絶対年に1回は全員が、上から下まで受けなくちゃならないんですよね。」
星氏「国会議員もやってほしいんですけど、現実にはどういうことか?と言うと、国会議員はまともな人で、法律を守って、倫理観がある人だっていうことを前提には設計されているんですね。それから、実際には本当は与野党がチェック機能を働かせなくちゃいけらないんですけれども、実はチェック機能も自民党が圧倒的に強いということもあって、チェック機能も働かない。とりわけ、岸田政権ではかなり緩いんですね。で、今回も本人任せになって、ズルズルと時間が経ってるということで、そういう事情が重なって、こんな事態になったと思いますね。」
藤森アナ「去年思えば、岸田政権でも相次ぐ閣僚の辞任、3人、4人と続きました。そういう時期があって、また今回もこうして辞任ドミノがあって、今日も任命責任について重く受け止める、お詫びするという話ありましたけど、その信頼回復の本気度が全く伝わってこないですね。」
星氏「岸田さんから本気度伝わりませんよね。岸田さん、今デフレからの脱却で一番大事な時期だと言ってる訳ですよね。そうであれば、こういう不祥事に対しては即刻クビにして、新しい体制を作って政策に取り組むべきなんですけど、そういう岸田さんの本気度というか、怒りが伝わってこないんですね。それによって、政権自体が何となくぬるま湯になってて、全体がずぶずぶと落ちてって、加えてそれが全体の日本政治もそうですし、政策にも波及して、日本全体が閉塞感になっている。そういうことだと思いますね。」
小川アナ「今の内閣というのは、適材適所と言われていましたよね、総理からは。」
星氏「ですから、現実を見ると、不敵在不適所という風に言っていいと思いますね。」
薄井氏「派閥で決めてるから、いけないんじゃないんですか?」
星氏「それを岸田さん自身、丸のみして受け入れてるということが、こういうところに表れてきている訳ですね。」
小川アナ「今の国民の失望感というものが総理にも伝わってほしいという風にも感じますけど。」

フジテレビ:Live News α

岸田首相 介護離職防止法案提出へ

・認知症の経済損失12兆円との試算
・認知症対策にマクロとミクロの視点
・健康経営は業績にプラスの効果

崔真淑氏(エコノミスト)

ジャンル別

政治

国際

その他

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?