見出し画像

2022/10/21 円相場 1ドル150円台前半に 約32年ぶり円安水準 物価高が生活圧迫

2022/10/21 夜のニュース比較・文字起こし

円安

物価高 生活への影響が深刻に

山内アナ「食べ物のような暮らしには欠かすことの出来ないものの物価高が続いている。どの世代にとっても本当に厳しい現実ですよね。」
田中アナ「そうですよね。今の物価上昇ですけど、31年前と同じ水準だと言うんですけども、最大の違いは賃金が上がらず、実質的に目減りしてしまっていることですよね。こうした現状を踏まえて、家計や企業へのマイナスの影響を和らげる具体策が早急に求められています。」
NHK:ニュースウオッチ9

9月消費者物価指数3%上昇 約31年ぶりの水準

佐々木アナ「こうして見ますと、まだまだ上がりそうな感じですね。」
原田亮介氏(解説キャスター)「そうですね。たしかに10月はビールをはじめとする食品値上げの秋と言われてますね。スーパーのレジのカード情報によると、店頭価格は9月の上昇率より大幅に上回ってるんですね。ただ、物価は上げ要因と下げ要因の綱引きなんですね。注目すべき下げ要因は、10月11日から全国旅行支援が始まって、交通費・宿泊代が値引きされる。これは物価の下げ要因になります。今後、0.2ポイントくらいの下げ要因と思われますね。」
佐々木アナ「0.2ポイントということですね。来週には政府が総合経済対策を決めますけれども、これは物価高を抑えようというものですから、下げ要因になる訳ですね。長い目で見ると、その影響ありますよね。」
原田氏「電気・ガス代について、値上がり分の半分、今2割強の上昇ですから、10%ちょっと補助金で肩代わりするとすると、来年初めから消費者物価は0.5ポイントくらい下がる可能性がある。で今し方、自民党内、値上がり分全額を肩代わりする案も出てますから、その場合1ポイントくらい下げる要因になるんですね。」
佐々木アナ「ただ一方で、上げ要因として今後あるのが賃上げ要求ですね。」
原田氏「ちょっと先なんですけど、来年春、連合は5%を要求する方針なんですね。ただ、これ実現のハードルは結構高いんですね。コロナの第8波の心配もあるし、世界経済の失速懸念もある。で、あっという間に物価上昇率がまた2%台、1%台に逆戻りする公算もある訳なんで、この先どう見るか?というのは、なかなか読みにくいということですね。」
佐々木アナ「日本というのは、なかなか物価が上がらなかった国なので、皆さん今本当に不安だと思うんですけれども、こうした物価高の大きな要因となっているのが円安です。」
テレビ東京:WBS

円相場 1ドル150円台前半に 約32年ぶり円安水準 物価高が生活圧迫

徳永アナ「およそ30年前、私高校生でしたけど、当時はみんな大人がバブルとか騒いでて、とにかく元気だったというイメージでした、大越さん。」
大越アナ「その時も大人で騒いでたんであまり言えないんですけども、本当こう失われた30年と言いますけれども、その間、社会の一線で働いてきた自分なんかは何か申し訳ないなという気分すらして、今日より明日の方が絶対にいいよねという時代は確かにあったんですよ。経験あります?」
板倉アナ「全然。僕は幼稚園とか小学1年性になったばかりくらいで、そんな感覚は全く記憶にないです。」
大越アナ「そうですよね。右肩下がりの時代を大人になった、そういう世代ですもんね。経済を上向きにさせる道筋というのは、なかなか見えないのが実態ですが、それは何も日本に限りません。」
テレビ朝日:報道ステーション

国際

英国 首相の辞任表明から一夜明け 次の首相 まさかの再登板も?

田中アナ「市民の混乱の声も聞かれましたが、トラス首相の辞任で大混乱していたのは、イギリスの金融市場ですよね。一時期よりは落ち着きましたけれども、今日はまたポンドが売られる動きも見られました。次の首相はどうなりそうですか?」
原田氏「それがまだ見えてこないからマーケットに不透明感があるんですね。ジョンソン前首相やスナク元財務大臣の名前が上がってますけれど、今お伝えしたようにジョンソン氏はスキャンダルで辞任したばかりですし、スナク氏は奥さんがインドの大富豪のお嬢さんで、大金持ちのイメージがマイナスに働きそうだ。党内を本当に一本化出来る有力候補は、まだ見つかっていないというような感じですね。」
田中アナ「そうですか。トラス首相がもたらした混乱で保守党の支持率自体が急落しましたよね。総選挙があれば、労働党への政権交代となりそうですか?」
原田氏「今、選挙すると、そうなりますよね。こちら経済政策をどっちの党に任せるべきか?という世論調査なんですけど、保守党が15%、労働党が32%。8月までは拮抗してたんですが、完全に逆転しちゃったんですね。」
田中アナ「逆転しましたね。」
原田氏「下院の任期は5年なので、24年までには総選挙がある、と。解散権は首相が持つから、支持率が回復しない内は、解散総選挙はないでしょうが、それでもあと2年以内なんですね。」
田中アナ「2年以内、そうですか。日本も総理がくるくると代わる時期ありましたけれど、イギリスは大丈夫そうでしょうか?」
原田氏「ヨーロッパで首相がクルクル代わるのは、イタリアなんですけれど、イギリスもイタリア並みだということで、ブリテンとイタリアをくっつけたブリタリーという新しい言葉出来たんですね。保守党政権、13年続いたんですけどね。」
田中アナ「そうですね。なかなかこの先も政権を維持するのは厳しそうですね。」
原田氏「そうですね。」
テレビ東京:WBS

ロシア軍 ウクライナのエネルギー関連施設への攻撃繰り返す

青井アナ「今が正念場という、ロシアに核兵器を使わせないためには今が正念場という、この話重いですよね。」
田中アナ「その通りですよね。万一核兵器を使えば、私達から見て全く大義のない戦争を続けるロシアの地位、地に落ちることを意味してると思うんです。核の使用はプーチン、ロシアの終焉に繋がるというメッセージを国際社会は繰り返し強く送り続ける必要があります。」
NHK:ニュースウオッチ9

韓国 揺れる徴兵制度 免除?義務?BTSで国論二分

徳永アナ「BTSファンはJINさんが兵役に行くのか?本当にやきもきしてたと思うんですけど、世界中にBTSファンがたくさんいますから、様々な国の人達が徴兵制度とか兵役みたいなことについて考えるきっかけになったかもしれないですね。」
板倉アナ「今VTR見てても、入隊直前の若者のインタビューありましたけど、もし自分だったらと思うと、揺れる気持ち、複雑な気持ち、すごく理解出来ますし、今徳永さんからあったようにBTSを通して兵役の問題、それとウクライナの戦争もあって、じゃあ自分だったらどうするのか?みたいなことは、ふと立ち止まって考える瞬間というのが、やっぱり今回きっかけになりましたね。」
大越アナ「ちょっと世界の様子を見てみたいんですけど、今、70の国と地域で徴兵制があります。例えば、こちらバルト3国、ロシアに接してる国、リトアニア。こちらはロシアが2014年にクリミアを一方的に併合したあの危機感から2015年に徴兵制度を再導入したんです。ところが、むしろ志願兵の方が多くて、殺到してるということなんですね。お隣のバルト3国の1つ、ラトビアも来年7月に徴兵制度を再導入することにしているということなんです。そして、台湾。こちらは2018年に徴兵制度を事実上廃止をしました。代わりに4カ月間の軍事訓練を義務付けたんですけれども、やはり昨今中国、大陸との関係悪化などから、訓練期間の延長を検討しているということなんですね。」
徳永アナ「考えたくはないんですけど、万が一日本がこういうことになった場合に大越さんや私達の世代ではなく、若者達の世代に強いることになってしまう。その辺りが本当に心苦しいなという風に思うところなんですよね。」
大越アナ「もちろん日本が徴兵制度のある国になってほしいとは決して思いませんけれども、時代は変わっていくということは、やっぱりあると思うんですよね。日本の例を考えても、例えば昭和の頃、日本有事を考えた政策を議論する、それすらタブー視されたことすらあるんですね。ところが、VTRにもありましたように日本が攻撃を受ける時に備えての反撃能力ということもオープンに議論するようになって、時代は変わっていく訳ですね。ですから、今紹介した徴兵制度がある国の実例、そうしたことも、決して遠い国の出来事と思わずに、どうやったら平和というものを作っていけるのか?そういうことをやはり全員、日本も含めて考えていく必要があるんだという風に思います。」
テレビ朝日:報道ステーション

政治

「電気代」2023年春「2000円超」上昇?…対策は

岩本アナ「電気代、実際に上がってる実感ってありますか?」
土井レミイ杏利氏(ハンドボール 元日本代表主将)「実は僕最近ゲーム配信を始めまして、やっぱりゲーム配信すると電気代食うなあと思っていたんですけど、元々ちゃんと上がってたんですね、そもそも。全然気付かなかったですね。」
岩本アナ「こうなってくると節電も大切ですよね。」
土井氏「そうですね。やっぱりこれからの時期、暖房で電気代を結構食ってしまうと思うので、僕は元々厚着をしたりして、暖房点けないで寝たりとかという対策はしてたんですけど、こういう時だからこそ昔ながらのやり方でちょっと湯たんぽとか挑戦してみたいなあと思っています。」
岩本アナ「私結構湯たんぽ使うんですけど、オススメです。」
日本テレビ:Newszero

その他

性の知識に不安が 若者の声

田中アナ「私達の世代ですと、性について学ぶと聞くと、ちょっとドキッとして構えてしまうんですけども、人権について考えることに繋がると指摘、なるほどと思いました。」
山内アナ「そうですよね。そうした体についての知識はもちろんのこと、ジェンダーであったり、人権、そして性の多様性などを含めた総合的に学ぶ包括的性教育というのは、国際的な基準に掲げられてはいるものの、日本ではまだ限られているということなんです。」
青井アナ「友達や先生など性のことを聞きづらいという声ありましたけど、若者から相談が多い中で親に聞いてもわからない。相談出来る場がなかったという声も聞かれるそうなんです。ですから私達大人も、どこまで性のこと、そして子どもたちのことを理解できているのか?改めて、考える機会かもしれません。」
NHK:ニュースウオッチ9

東京渋谷区 ハロウィーン 路上での飲酒制限へ

土井氏「実は国によってハロウィーンの楽しみ方ってそれぞれ意外と違ったりしていて、日本では最近は仮装をして渋谷に若者が集まってというようなのが文化になりつつありますけども、やっぱり少数でもちょっとハメを外してしまうと、全体の印象が悪くなってしまったりするので、やっぱり人様に迷惑を掛けない、節度ある楽しみ方をしてほしいなと強く思いますね。」
日本テレビ:Newszero

研修として注目 新感覚「暗闇ごはん」とは

岩本アナ「結構ハッとさせられるところあったんですけど、最後のお茶碗の中のご飯って味は違いそうなんですけど、気付けなかったですか?」
土井氏「いやあ、気付けなかったですね。だから、慣れって怖いなって気付かされました。やっぱり普段TV見ながらご飯食べたりとかしてると、本来素敵なものを食べているのに、そこに気付けなかったりするんですよね。」
安村アナ「たしかにスマートフォン見ながらとかね。ついやっちゃうんですよね。他に何か日常でも活かせるなあと思ったことありました?」
土井氏「先入観の部分に関しては、やっぱり色んな物事を先入観で決めつけてた部分もあったのかなあ、と。物事だけではなく、自分自身に対しても自分の限界というのを先入観で決めつけていた部分があるのかなあ?と考えると、やっぱり可能性を勝手に自分で潰すのではなくて、一回挑戦してから判断するというのを習慣づけて出来るようになったらいいなあと思いました。」
岩本アナ「会話の中から相手の魅力を引き出せるというのも、すごい新鮮でしたよね。」
安村アナ「そうですね。」
土井氏「あとは人参がちゃんと入ってて良かったです。恥ずかしい思いせずに済みました。」
日本テレビ:Newszero

家飲み需要増え アサヒビール「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶大生」発売へ

松江英夫氏(デロイトトーマツグループ執行役)
・逆転の発想で既存事業をイノベーション
・正解がないことには顧客目線の原則を
・リモート&リアルで迅速な社内意志決定

内田アナ「私の周りも、これは缶ビール界の革命だと感激していたのをよく覚えています。正解がないからこそ面白く、議論が深まり、より柔軟な発想が生まれていくのかもしれないですね。」
フジテレビ:FNN Live News α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?