非公開?要予約!「興福院」拝観予約できたらラッキー!幻の寺!【奈良西ノ京シリーズ】
20年ぶり公開!本堂や庭園、本尊を拝観できた西ノ京隠れスポット!浄土宗の尼寺で山号を法蓮山と称す。「こんぶいん」と読み、開基は和気清麻呂か藤原百川と言われている。普段は拝観予約必須の寺だが、皇位継承に伴い11月に特別拝観を実施。今回は約20年ぶりに、期間限定で予約なしでも本堂や庭園、本尊を拝観できる貴重な機会となるが、期間は短くて、前期は平日のみ、後期は週末から土日曜を含む日程だった。時間は午前9時から午後4時(受け付けは同3時半)まで。拝観料は大人1000円の駐車場ありです!!
10年ぶりぐらいに業平寺⇒法華寺&海龍王子⇒西大寺⇒唐招提寺へ!!
変更履歴
2022/11/23 初版
▼HP
▼アクセス
奈良県奈良市法蓮町881
▼祭神・本尊と脇時
※後述「▼見どころ」参照
▼見どころ
伽藍は、大門、本堂、客殿@重要、御霊屋で、本尊は「阿弥陀三尊像@重文」となっている。また、渡辺始興筆の襖絵、小堀遠州好みの庭園なども拝観できる(御霊屋は外観のみ)。本堂前には東大寺、海龍王寺、秋篠寺などと同じ風景である。
本堂見えた!が、特別拝観は左手の「客殿@重文」です。
庭園です!
三代将軍・徳川家光の寄進を受け、建築・庭園家である小堀遠江守政一が手掛けた。現在地へ移された際にいわゆる「遠州好み」として新しく作庭された。春と初夏には椿と皐月が美しく花を咲かせる。
ここは左手の回廊から入り、表参道から帰るという順路。
本尊の阿弥陀如来坐像@重文は像高89cmの木心乾漆造で珍しい印・説法印が特徴的。阿弥陀如来坐像は、親指と薬指で輪を作り胸元に手がある「下品中生」の印相をした珍しく、豊かな衣紋やバランスが素晴らしい仏像。脇侍の聖観音坐像、勢至菩薩坐像は菩薩半跏像でよい感じ。金箔が残った良い三尊だが、これは江戸時代の補修のようだ。
説法印の阿弥陀と言えば、京都・広隆寺、運慶作の静岡・願成就院など限られているので貴重だ。
で、脇侍は左右対称に片足を踏み下げており、そう長岳寺だ!長岳寺は平安末期から鎌倉時代だが、ここは天平時代なので、ここを参考に作られたのが長岳寺の三尊なのかも・・。
アフロ仏こと五劫思惟阿弥陀如来も安置されている。本堂右に「鐘楼」がある。
本堂を出た高いところから庭園と客殿を見下ろす。
ここから上の写真に戻れば、表参道の参拝した気分になれる!?
▼旅行記、セットで行くところ
▼仏像展
----
#やんまあ
#やんまあ神社仏閣
#やんまあ旅行記
#仏像
#神社仏閣
#仏像
#奈良
#浄土宗
#尼寺
#和気清麻呂
#藤原百川
#拝観予約必須
#阿弥陀三尊
#渡辺始興
#阿弥陀如来
#聖観音
#勢至菩薩
#興福院
#奈良西ノ京シリーズ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?