見出し画像

聖徳太子創建「中山寺」は日本最古の観音霊場【兵庫】【兵庫県宝塚市】

西国三十三所24札所。聖徳太子の創建と伝わる最古の観音霊場で、宝塚歌劇団の方も来られ、バリアフリー対策もされた寺。本尊は秘仏「十一面観世音菩薩」で毎月18日に開扉され、安産・求子の観音として篤く信仰されている。

変更履歴
2021/11
/17 初版

▼HP

▼アクセス

兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1

▼本尊と脇時

十一面観音菩薩立像@重文、脇侍も十一面観音立像 
 ※18日のみ御開帳
 ※合わせて33面=三十三観音

▼見どころ

画像1

 この仏像は平安初期ののもので、三井寺、園城寺、矢田寺など古寺に多い「ずんぐり系十一面観音」である。

画像2

なんか境内が騒がしい。ってなんか僧がお堂に入って行く。なんか「宝塚歌劇団」と言う文字が目に入る。

画像3

宝塚ファンが集まり、キャーキャー(誰かわからないので顔が写っていない写真を載せます)。

画像4

宝塚歌劇団よりも十一面観音なんだ~~~!!!と思い本堂内を凝視!おおおお~十一面観音菩薩立像祭り!そして、愛染明王座像もいるな。

画像5

あっ桜もきれいです。「寺宝展」には大日如来、薬師如来、聖徳太子像など古代から近世の彫刻が展示されていた。

画像7

画像8

画像9


▼セットで行くところ(参考旅行記)



----
#中山寺
#神社仏閣
#仏像
#北摂シリーズ
#兵庫
#宝塚市
#西国三十三所
#聖徳太子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?