見出し画像

幸せとか自由とかどーでもいい

こんにちは、心理カウンセラーのやんちゃんです🍫

幸せは探してもないもの


僕が、カウンセラーをやろうと思ったきっかけって
沢山あるんだけど、

やっぱり障害を持った人達の枠や制限に囚われない姿。
これが大きなきっかけかもしれません。

幸せって外側にあるのではなくて、内側にある、、のか?
いや、、そもそもそんなものない。
彼ら、彼女らを見て、毎日のように感じていました。

それは、カウンセラーになった今でも思います。
人の幸せは、物理や科学では測れない
言葉や理屈を超えた世界だということです。

言葉で表せないものだから、物理社会にはないんですそんなもの。

でも、世の中は

何かになれば幸せ
何かを得れば幸せ
何かを直せば幸せ

とか言ってくる。

社会はどこか、人を矯正し、直すような風潮があるけれど
そんなことしてもなんもねーよ!!!!

幸せって形はねーよ!!!

心の世界、カウンセリングの世界でだって、
そんな風に感じる事もあります。

心を解明し、社会性という枠に適応させていく雰囲気を感じます。

優しくてなんかいい感じやけど
ソフトに矯正するんじゃーねえ!!

幻の幸せに誘導するなよ。

とか思います( 一一)

自由なんてのもそもそもない


優しさの仮面を被って、柔らかーーーく、
不自由さの中での自由を教えんなよ。

動物園の中の自由な生活
学校の中の自由時間

みたいな感じか。

そんなもん自由じゃあない。

自由なんてのは、空気のようなもの。
あって当たり前だし、そもそも人は自由じゃあないか。

心ってのは、誰の物でもないし、人の数だけ違うもの。

そもそもそれがどこにあるのかもわからないんだし
定義なんてのも、そもそも曖昧なんです。

家の犬は、「自由」なんて言葉も「幸せ」なんて言葉も
全く知らないけれど、悩みなく過ごしてますよ。

きっとそんなものが言葉としてあるから、人は悩むんだろうし
それに気づけば囚われる事もない。

幸せも自由も手放すこと


存在しないものを、言葉として存在させるから、悩む。

だったら、それを一度手放せばいい。

実存するのはいつも「今、ここ」

架空の世界に囚われず、五感を感じる。
身体を感じる。

難しいことじゃあない。

皆、生まれたころは出来てたしね。
覚える、んじゃあなく、思い出してみて。

身体はいつも正直だから。


ゲシュタルト療法は「今、ここ」に焦点をあてたセラピーです。

今ここに気づき、本来の姿へ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?