見出し画像

"でくのぼう" な 英雄 〜 戦国エンターテインメント小説 『のぼうの城』 を 読んでみた #読書感想文


舞台背景


1590年。戦国時代。

豊臣秀吉が天下統一に向け
関東の王 北条氏 を討伐せんと
50万にもおよぶ戦力を動員。

迎える北条家は4万騎にも満たない。

✴︎  ✴︎  ✴︎  ✴︎  ✴︎

舞台は、
現在の 埼玉県行田市(ぎょうだ)に位置する

武州 忍城(おしじょう)

北条家の支城である。

小田原(北条家)からの名を受け
城主 成田氏長 は
兵力の半数 500騎を率いて 小田原城へ籠城に。

✴︎  ✴︎  ✴︎  ✴︎  ✴︎

攻め手:
支城討伐の任を受けた 石田三成 率いる 豊臣軍 
2万3千

守り手:
北条家の庇護を受けてきた 成田家(北条軍)
500


圧倒的な兵力差の中での 忍城 攻防戦。

そして、これは、史実である・・。

⑤小田原城包囲 ご参照

注:『布石』という題 の 前回の記事が
今回の記事の 布石
という構成を とってみました。

お気付きでしたでしょうか..σ(^_^;)

登場人物

正木丹波守 (まさき たんばのかみ)

 成田家一の家老。
 〜 漆黒の魔神が襲ってくる 〜
 相手に そう怖れられる 槍の使い手。

柴崎和泉守 (しばさき いずみのかみ)

 戦うために生まれてきた男。
 剛強無双を自負する 巨漢 で
 人の風下にいることを嫌う。

酒巻靱負 (さかまき ゆきえ)

 年若く プライド高い 成田家 家老。
 〜 有能なるも敵には無能を示せ 〜
 敵の総大将 石田三成 と 対峙。

そんな クセの強い侍大将たち を まとめる
守り手 総大将 こそが、

成田長親 (なりた ながちか)

 のそのそと歩く 大男。
 通称 『のぼう様』。
 すなわち、"でくのぼう" 。

 なにをするにも 役立たず。

 村人たちも 本人を前にして のぼう様 と呼ぶが
 本人は 意に介さない..


✴︎  ✴︎  ✴︎  ✴︎  ✴︎


城を敵の大軍に囲まれ、
和戦いずれか(戦うか、降伏するか)を問われ
降伏を決意した 忍城一同。

そんな中、一人 "のぼう様" は、

「そんな者に降るのはいやじゃ」


と だだをこねる。

そんな "のぼう様" に触発された
成田家臣団は 戦士の目を ぎらりと輝かせる。


負け戦がわかっている 村人たち でさえも、

「のぼう様が戦するってえならよう、
 我ら百姓が助けてやんなきゃ
 どうしようもあんめえよ

俺たちがついてなきゃ、
 あの のぼう様はなにもできゃしねえ

みな、"のぼう様" が 大好きなのだ。

✴︎  ✴︎  ✴︎  ✴︎  ✴︎

こうして 始まった 攻防戦。


地の利を活かした 守り手 成田軍 は、
攻め手 の 第一波 を 押し返す。

しかし、攻め手 総大将 石田三成 は、
後に「三成の忍城水攻め」として
戦国史に残る壮絶な戦い を 始める。

これに対する

"のぼう様" の奇策 とは・・


そして、

この戦いの 結末は・・


謎に包まれた "のぼう様" の魅力。

「長親(のぼう様)なんぞに
 心を酔わせ命を捨てるなど

 馬鹿者 のなすことじゃ!」


そう怒鳴る 丹波 は、

その言葉とは裏腹に 敵に向かっていく。


そして、にやりと笑って次の一言。

「わしがその馬鹿者だからよ」

・・ "のぼう様" に 心うばわれた 私も、

その 馬鹿者の一人 と きっと、 なる。



この記事が参加している募集

読書感想文

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?