見出し画像

【新人司法書士さんからの質問②】入所後のステップアップについて その1

新ブログ238日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。

親のこれから、死後のこと。
自分のこれから、死後のこと。

なんだかチョット
気になるあなたのために

毎日ブログを書いています。

司法書士事務所への
就職を検討中の
「新人司法書士さん」からの
質問に答えています

司法書士試験に合格すると
司法書士会での
研修がはじまって
とても忙しくなります。

その合間をぬって
就職を検討中の方は

できるだけ多くの
司法書士事務所の
情報に触れたり
実際に見学にいったりするのが
おススメ。

最近では、
司法書士の就職あっせん専門の
「エージェント」さんもあるので

そこで
自分にあった就職先や
業界の情報
就職活動の仕方を
聞いてみたりしても
いいと思います。

見学に行った事務所に
入るか入らないか?

エージェントさんから紹介された
事務所に入るか入らないか?

最終的に、
いつ、どこに、
どうやって就職するのか?

それは、
「自分で決めたらいい」

わけだから

今は、

できるだけ多くの情報に
「自分の目で」みて
「自分自身に」聞いて
「流れにのった決断」をするのが
正解です。

まあ、何も考えずに
「LECの求人の張り紙」を
みて、就職を決めた私
が言うのは
あまり説得力がないですが。 
↓私の就職活動のはなしはコチラ

就職後の「キャリアアップ」が
気になる!

画像1

キャリアとは
「目の前の道を、歩き続けること」


今、自分に
与えられたことを
与えられた以上に
集中してやり切る

そうすることで

どんどん道が拓けていく

だからそんなに悩まなくて
いいんじゃない?

とか、
思っていたけれど

今、すでに
就職活動で
がんばっている

新人司法書士さんの
話を聞いているうちに

最近は、

大手法人事務所から

昔ながらの
個人事務所から

うちのような
「小規模特化型」の事務所まで

「司法書士事務所」といっても
イロイロなので

就職する事務所によって
キャリアプランが
変わってくる

のかもしれない‥‥

と今更ながら
思いだしてしまいました。
(朝令暮改でごめんなさい)


そこで

もし
ともえみに入所した場合の
新人司法書士さんの

「キャリアアップの道筋」を
ご紹介しておこうと思います


へー
今はこんな事務所も
あるんだな


と、
就職活動中のみなさんの
参考になれば幸いです。

ともえみへ
入所してからの
研修ってどんなん?

スライド① 業務内容

スライド②業務内容

「お客様のご相談」への順番と
「新入生の研修」の順序は、
「逆ルート」になっています。

画像4

まずは、
司法書士としての基本
「不動産登記手続き」

を身につけて

次に、
難しめの登記や
家庭裁判所での手続きへと
業務の幅を広げて

最後に、
コンサルティング業務へと
ステップアップしていく。

そんな流れです。

長くなったので
続きはまた明日

事務所入り口L

ブログバナー