見出し画像

【家系図チェック】自分で家系図が書きたい!ともえみ流☆家系図の書き方

毎日更新ブログ167日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。

親のこれから、死後のこと。
自分のこれから、死後のこと。

なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます。

「生前対策」が必要か?必要でないか?
「相続手続き」がどうなるか?
「家系図チェック」がすべてのスタート

いよいよラスト
第10位は‥‥

家系図の書きかたを教えて(自分でチェックしたい)

第10位は
家系図チェックにはまりすぎて
自分で家系図を書きたくなった
あなたへのラブレター
元ネタはこちら

ともえみ流☆家系図チェックには、
6つのステップがあるのですが、

ともえみ流【家系図チェック 6つのステップ】
ステップ1【情報を整理する】
ステップ2【家系図におこす】
ステップ3 【相続人は誰か?をチェックする】
ステップ4【リスクをチェックする】
ステップ5【生前対策を考える】
ステップ6【タイムリミットを考える】

そもそも、

ステップ2「家系図におこす」

ができないと何もはじまらない!!!

「家系図におこす」とは

本人や関係者から聞いた
「家族関係の情報」を「図にすること」


ともえみ流☆家系図の書き方

【ともえみ流☆家系図の書き方】
① 入籍してる人どおしを、二重線で結ぶ
② 離婚した場合は、二重線を斜め線で消す
③ 再婚した場合は、さらに二重線で結びます。

☆ポイント☆
入籍していない人どおしは、一重線で結ぶ
ただの恋人は、点線で結ぶ
死んだ場合は「亡」と書くか「×」をつける
子どもは、男女二人の間にブラさげる

【結婚】
入籍している=「法律婚」は「二重線」
離婚したら=斜線をいれる
再婚したら=さらに「二重線」

入籍離婚

【事実婚】
夫婦同然だが入籍していない人
=「事実婚」は「一重線」

【彼氏】
お付き合いしている人
=「ただの彼氏」は「点線」

画像2

【子ども】は男女の間にぶらさげる

家父長制タイプ

タイトルなし2

さん

イロイロな考え方があるのですが

「家系図」では、
子どもは「男女の間」に
ぶら下げてくださいね。

ともえみ流☆家系図の書き方のメリット

ともえみ流をマスターすれば

・誰と誰が法律婚の関係か?
・誰と誰が相続人の関係か?
・誰と誰が関係ない人か?

がスッキリ一目でわかります。

さらに、

死んだ人の財産も
アイコン化することで
論点がわかりやすく
整理されます。

画像6

やまよりが、
司法書士試験の受験の時に
開発した秘儀

これで、
司法書士試験も1発合格!

みなさまも是非
マスターしてみてくださいね。

練習問題はコチラから

ではまた明日

いりぐち

ブログバナー