見出し画像

「家族信託」で認知症による不動産凍結の4つのリスクを回避しよう

毎日更新ブログ121日め
あんしん老後と幸せ相続
実現します!

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。

毎月18日はハッピーの日。

ともえみの
「やさしい家族信託」入門セミナーを
開催している。

といったものの

夏休みの関係で、

8月は22日(日)に
家族信託セミナー@大阪梅田
を開催します。

画像1


祝日の移動とおなじく
変則的でごめんなさい。

前回のセミナーには、

NHKで
「認知症高齢者が所有の住宅 220万戸余か
売却困難なケースも!?」
という
ニュースをみて心配になったという
お客様が参加されていた。


もしも、
不動産を持っている
あなたの親が認知症になったとき
「何も対策しない」とどうなるのか?

【認知症による不動産が凍結!? 4つのリスク】

1.売却が困難になるリスク
親が介護施設に入るなどして「実家が空き家」になったあとも「親本人の 意思確認ができない」と売却ができない

2.空き巣や放火・事件のリスク

「実家が空き家」で放置すると空き巣や放火など「事件に巻き込まれる可能性」が高まる

3.管理費や税金がかかり続けるリスク
 固定資産税や管理費などコストがかかり続け「親の資産が目減り」してしまう

4.後見人が必要となるリスク
 どうしても不動産の売却が必要となった場合は、家庭裁判所に「成年後見人」を選任してもらう必要がある。多額の後見人の費用がかかったり、知らない第三者が後見人になってしまうかも。

不動産の対策は「家族信託」から考えよう

お父さん&お母さん&娘さん

そんなことになる前に
はやめ早めに対策を検討スタートしてほしい。

親の認知症による「不動産の凍結」への対策は、
「家族信託」が最も有効。

【家族信託から検討スタート 3つのポイント】

1.「遺言」よりも話題にしやすい
「家族信託」は、「親のこれから」について「家族で」決めていく制度。
「親の死んだ後」の「遺産分け」を決める「遺言」よりも話題にしやすい。

2.「成年後見」よりも柔軟に対応できる
「成年後見」は、家庭裁判所が選ぶ「成年後見人」が親の財産を管理してくれる制度。家庭裁判所の監督を受ける「成年後見人」よりも、家族みんなで相談して決めていく「家族信託」のほうが「柔軟に対応」できる。

3.コストが安い
 「家族信託」の設計と実行には、初期費用がかかる。しかし、前述の「売却が困難になるリスク」「空き巣や放火・事件のリスク」「管理費や税金がかかり続けるリスク」「後見人が必要となるリスク」と比較すると、「家族信託」のほうがコストは安いと考えられる。


ただし、

「家族信託」には

「親が元気なうち」という「タイムリミット」がある。

⑥生前対策いつやるの?


「知ってたのにできなかった!」
ということのないよう

気になる方は、
ぜひセミナーに参加してくださいね。

画像1


ではまた明日

いりぐち

ブログバナー