看護師新人指導のアンガーマネジメント
みなさんこんにちは。( •̀ ω •́ )✧
看護師yama指導です。
今回は”アンガーマネジメント”について
私が勉強したことや経験からお伝えしたいと思います👨⚕️
YouTubeでも撮影しておりますので、ご確認ください👍
今回は”アンガーマネジメント”について
私がいろんな本などで学習したことを
看護師の新人指導に役立つものを説明していきます!
はじめに
看護師の業務や新人指導をしていると
どうしてもイライラしてしまうことがあると思います。(╬▔皿▔)╯
そんなとき「怒ってしまった…次は怒らないようしよう…。」と
思ってしまうかと。
ですが実は、怒ってはいけないという考えは
間違いだったのです!
怒りという感情は人にとって大事なものなのです。
怒りの性質
①関係を壊してしまう
感情の中で最も攻撃性が強い
②怒りがおることで生産性があがることがある
「見返してやる!次こそは勝ってやる!」
③自分で生み出すもの
④上から下に伝染してしまう
上司→部下→後輩→新人へ怒りが伝わる
怒りという感情をコントロールすることで、仕事・家庭・友人関係を作っていく上で大事なこと。⇒アンガーマネジメント
1)怒りはどう生まれるのか
1⃣『べき』という信念
人それぞれ怒りには境界線があります。
例えば、提出期日を守れない新人がいれば、怒る指導者もいるでしょう。
しかし、怒らない指導者もいます。
それには、それぞれの信念があります。
期日や約束は絶対に守るのが常識だ!という信念があり
そこから逸脱することが起きると
イライラ=怒りが出現するのです。
自分のなかに当然・常識・当たり前・普通がでてくると注意が必要です!
また、これは時代や環境で変化していく
2⃣怒りは防御感情
怒りの裏には隠された感情がある
怒りは二次感情と言われている
怒りの前には一次感情(悲しみ・困惑・虚しさ)がある。
例えば…
出来事:期日を守らない新人がいる
↓
一次感情:ショック・悲しい・なんで守らないのかと困惑
↓
二次感情:怒り
この一次感情に目を向けていくことが大事です。
イライラしてしまうこともあるかと思います…
そんな時ただイライラをぶつけてしまうのではなく、
この一次感情を伝えてみるとよいと思います。
2)対処法
1⃣イライラしたらまずはSTOP!
イライラして理性が追いつくまで6秒かかるのです!6秒待つのです!
⒈数値化(0~10)
イライラしてしまっている出来事の大半は2~3くらいで起こっていることが多いと言われています。イライラしたらまずそのイライラが数値としてどの程度なのか考えてみることが大事です
2.合言葉
イライラしたら「なんとかなる。大丈夫」ということを決める
3.深呼吸
2⃣怒りをリクエストへ変換する
アドラー心理学 「すべての悩みは対人関係である」と言われています
アドラー心理学は、この対人関係をよくしていくスタートとして
課題の分離をしていくことが大事だと言われています!
課題の分離とは…
自分の課題と他者の課題を分けて考えることです
例えば…
期日を守らない新人がいたとします。
これの課題の分離をすると。
期日を守ることは誰の課題なのか……
他者の課題
・期日を守る
自分の課題
・期日を守るように伝え方を変えたり
・期日を守る必要性を伝えたり
・期日を守るよう信じたりすることなのです!
・指導内容をなんども検討・評価・修正していく
(根気や手間・時間がかかる)
指導でうまくいく人は、この課題の分離ができ
自分の課題(根気や手間)を一生懸命やっていくことが大事になってくるのです!
また課題の分離と一緒に考えたいのが
自分に変えられるか、そうでないかを考えていくことです。
例えば…
期日を守らない新人がいたとしたら。
期日の変更をしようとしてもそれは変えられないことなので
自分の課題ではどうしようもないことなのです。
行動を起こして変えられることに目を向けることが
自分の課題になるのです
3)NGな叱り方
上記の対処法を実施してもイライラしてしまうこともあると思います
また、叱ることも必要な時もあるかと思います
そんなとき、このNGな叱り方に注意して伝えることが大事です
①機嫌で伝える
②過去を持ち出す
③原因追及(なぜを3回以上追及)
④人格否定
⑤大勢の前で
まとめ
怒りは人にとって必要不可欠な感情です
しかし、怒りをただ人にぶつけてしまうと関係が壊れてしまいます。
そのため、怒りをコントロール=マネジメントすることで
より人間関係をよくしていくことにつながるのです!
イライラしても
STOPしてリクエストに変換し
アンガーマネジメントできるようしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいなと思っていただけたなら
YouTubeやTwitterのフォローなどお願いいたします
随時投稿を重ねていきたいと思います!
コメントなどもいただければ
今後もより良いものにしていきたいと思います
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?