見出し画像

伝統釣法かぶせ釣り其の9

こんばんわ!大物は釣れてますか? です!

私は特別に一年中かぶせ釣り“コブダイ”ばかり狙っているのではありません。


暖かい時期になれば、
日本海側や県外にもプチ遠征に出かけて、
“コブダイ”以外の魚も狙いますよ。


例えば今回は以前ゴミ拾いに行った時に見掛けた場所に、
乗っ込み(産卵期)の“チヌ”を狙いに行って来たときのお話です。

以前ゴミ拾いに行った時はかなりチヌの姿を見掛けたのですが、
ノッコミはどうでしょう・・・。

チヌは釣れたのでしょうか?
。〰\(-`Д´-*)トウッ!



という事で、ここで〘重大発表〙なんですが、私のお弟子さん女性釣り師Mさん。


この時点では釣り好きが高じてなんと!

《釣りカフェ 山と海》のオーナーになってしまいました。。。

因みに私は、チーフ兼仕入れ担当です。

ですので、これからはMさんじゃなく

“オーナー”と呼びますね(上司なので。。。)
エェエェ(゚Д゚ノ)ノマジ!



はい。話は元に戻して今回のタックルですが、

私のタックルは、

《ロッド》
かぶせ釣り
に万能ないつもの、山と海オリジナル【KABUSE WHIP】


《リール》
Daiwa TOURNAMENT-Z  ISO  LBD2500


《道糸》
ナイロンライン1.75号


《ハリス》

フロロライン1.5号


《鈎》(ハリ)
チヌ鈎の5号


オーナーのタックルが、

《ロッド》
いつもコブダイ狙いで使ってる山と海オリジナル
【藻武士】


《リール》
Daiwa  TOURNAMENT-Z  ISO 競技  LBD2500


《道糸》
ナイロンライン2号


《ハリス》
フロロライン1.75号


ハリが私と同じチヌ針の5号です。


肝心なエサですが少量ではありますが、今回は仲の良い漁師さんの«許可を受けて»、係留ロープやブイ等に付いている牡蠣イガイを貰うことが出来ました!

くれぐれも許可を得て貰って下さいね!
☆└(゚∀゚└))イガイモアルヨ


今回は一度も釣りに入ったことのない波止場!

嬉しい事に波止は貸し切り状態!

水深を測ってみると、流れはキツいものの軽く10mは越えている!

やはり、初めてやる場所で水深10mもあると期待感が膨らみますよね!

この波止のすぐ近くには石鯛イシガキダイの釣れる沖の瀬もある事から、もしかして石物も期待できるかも。
(*ゝノv・)ニッコリ


しかも今日は、必殺の活きイガイも仕込んであるし
イシダイ(゚`∀´゚)イシガキダイ



条件が全く分からないので、先ずは釣座を二人共先端の部分の私が内向き湾内で、オーナーが外向きに構えました。

いつもより潮が飛ぶ(早い)ので様子見で足元に少しだけマキエの牡蠣を撒いて、これまたいつも通り仕掛けをゆっくりと作っていきますよ。

ここでいつもと違うのが、付け餌に牡蠣を選ぼうかそれともイガイを入れようか迷いました。

結局二人共、パイロット的にいつも通りの牡蠣を選びました。


1時間後・・・。

おかしい。。。食わん。。。

今日は牡蠣も少ない。。。


よし!大事に取ってあった必殺のイガイを付けてやってみよう!


先ずはイガイの毛をむしり取って(よく毛をむしり取っておかないとハリ掛かりが悪いです)、隙間からいつも色んな釣りに役に立つ小型のペティナイフを滑り込ませ貝柱を切り、イガイの身を貝殻の中で集めるようにしてハリに掛け足元に落としてみました。

すると、フォール中に10mは流れたでしょうか、底が取れない(着底しない)中、いきなりスプールから出るラインの速度が速くなりました!

急いでベールを倒してバシッ!とアワセを入れたら無事フッキング!

何か分からなかったけどいい引き!チヌ?少し違うような・・・。



やった!
チヌ狙いだったけど、全然魚の反応がない中の知恵比べで仕留めた貴重な1枚!

正直うれしい限りです!
ヤッチャッタ(〃艸〃)ムフッ♪

誰やチヌじゃチヌじゃと騒いだ奴は。。。
クチガワルクテ(´。・д人)ゴメンヨゥ…


正体は45cm級のヘダイさんでした。

私、かぶせ釣りでヘダイ釣れたの初めてでした!

改めてかぶせ釣りの奥の深さを感じました。
ヒシヒシ(*´ω`)o。゚



『あっ!オーナー!イガイに変えてみー!
一発やったけー!』


イガイの付け方を教えて、牡蠣を撒きながら釣りを続けること数十分。


遂にオーナーの穂先にも強引なアタリが!!

この頃になると流石《釣りカフェ》のオーナー。

コブダイの時とは一味違うやり取り。

ただちょっといつもと違う魚の反応に少し戸惑いながらも、自分ひとりで判断して浮かせたのはコレまた良いサイズのヘダイさん!

イイ型のヘダイさん!よく引くよね!
リッパ。+゚((ヾ(o・ω・)ノ ))。リッパ


うん!うん!いい型じゃないの!

きっとお師匠さんがイイんだねw

コッチも45cm級ですね!
ヾ(´・ω・)゚+。:.゚ヤリマスナー



この後数十分粘りましたが2人共エサ切れで納竿。

で、いつもならここで清掃活動に入ってピッカピカ!のハズですよね・・・。


それが見て下さい。
ここの状況を。
(※閲覧注意※)

ほんの一部。ゴミ袋2つじゃどうにもならない。
日を改めてガッサリやります
メヲウタガウ(・∀・i)タラー・・・

この日は波止の上の出来る範囲だけのゴミを拾って帰りました。

まさか波止の付け根がこんなになっているなんて思いもしませんでした。

そういう中々人目の付かないところだからこうなってしまったんですかねー。

良い釣り場なんですが、コレでは足が遠のきます。正直・・・。

でも、やりますよ!今年中に!

自分がやった事でなくても、釣り場のゴミは許せません!

時間、日数が掛かってもこの状態はいけません!

多分、一度清掃してもまたこうなるでしょう。


しかし一旦見てしまったんですから、無視するのは(自分の中では)ポイ捨てする人と大差ありません。

常々、私達は自然に遊んでいただいている分の感謝は返して行こうと思います。

日頃からマナーを持たれていらっしゃる方々、負けずに頑張って参りましょー!
マケルナヽ(。・`ω´・)ノオー!

お口直しにどうぞ
イイ(´ー`A;)ファイター

#次世代にキレイなフィールドを #かぶせ釣り #自然保護 #釣り場保護 #魚釣り #ヘダイ #山と海 #ヤマト海 #SDGs #マイクロプラスチック #清掃活動 #ポイ捨て禁止 #イガイ #牡蠣 #波止釣り #環境保護

この度は記事にご興味頂き有難う御座いました! お邪魔にならなければ是非サポートお願い致しますm(_ _)m 頂いたサポートはクリエイターとしての活動費用・清掃活動・自然保護等の活動費用などに使わせて頂きます。是非とも宜しくお願い致しますm(_ _)m