見出し画像

妊活の第一歩。クリニック選びとブライダルチェック。

こんにちは。yamatonです。

前回は、自己紹介記事を書きました。
初めましての方は、ぜひご一読ください。

さて、今回は、
日々一番聞かれる”妊活・不妊治療”について、です。
経験から得た知識や考えを書いていきたいと思います。

妊活を開始させる前に、ブライダルチェック

私は、27歳の時に結婚しました。2年交際し、1年婚約。
昭和かよっていう、真面目な感じの結婚ですね(笑)

交際中から『子供が欲しい』という意思をお互いに確認し合っていたので、ブライダルチェックを行いました。

『ブライダルチェック』とは...
・妊娠するにあたり、健康状態に問題がないか
・妊娠・出産に影響する病気がないか

などを確認する診察のこと。

クリニックによって検査内容、費用が異なりますが、
血液検査、性感染症検査、内診・超音波検査などを行います。

大事なクリニックの選び方!

ブライダルチェックをしてくださるクリニックは
都内には、本当にたくさんもあります!

値段も内容もバラバラで、
何を基準に選べば良いか分からず、調べまくりました。
ネットストーカー気質(怖)なので、本当に調べまくりました。

そんな私が最終的に基準にしたのは、以下です。

① 夫婦一緒に診察を受けられるクリニックである事
② 不妊治療にステップアップできるクリニックである事
③ 大きすぎず、継続的に通えるクリニックである事

④ 先生との相性が良さそうである事

1つずつ、ゆっくり説明していきます。

①夫婦一緒に診察を受けられる事

ブライダルチェックをしたいな、と思ったカップルには、
ぜひ、男性・女性どちらにも受けて欲しいと思っています。

なぜなら、不妊の場合、原因はどちらにもある可能性があるからです。

私たち夫婦の場合は、原因不明でしたが、(これはまた追って書きますね)
不妊治療をしていた何組かの友人カップルの半数は、
”男性側に原因がある不妊” でした。

しかも、最初は女性だけがクリニックに通院していて、
”男性不妊に気がつくのが遅れ、時間をロスした”
という事が起こっていました...

子供は、女性だけでは生まれません。
(そういう未来が来ても良いけどね)
ぜひ、男性も一緒にクリニックで検査してください!!!!!

というわけで私は、
夫婦で一緒に検査を受けられるクリニックを第一条件としました。


② 不妊治療にステップアップできる事

これは、本当にそうしておいて良かった、という事です。

「1年経っても妊娠しなかったら、また来てね。」

ブライダルチェックの診察後、先生にそう言われた言葉のおかげで、
1年後、ふとクリニックの事を思い出し、足を運ぶ事が出来ました。

私たちは、特に持病もなく、比較的健康体です。
ブライダルチェックでは、大きな病気は見つかりませんでした。
それでも、不妊でした。

それに、不妊治療に限らずだと思いますが、
転院するということは、何度も似たような検査をして、
何度も同じ事を聞かれ、何度も説明をしますよね?!


不妊治療の検査とか思い出すと、
あんな肉体的にも精神的にもしんどいの何度もやるの、ゼッタイに嫌だわ。

なので、
同じ病院で 検査〜治療(体外受精)まで出来れば、
もし不妊治療をスタートする場合でも、ハードルは低いし、
身体にも心にも優しいと思います。


③ 大きすぎず、継続的に通える事

結果論ですが、不妊治療にステップアップした時、
めちゃくちゃ、本当すごい頻度でクリニックに通いました。

タイミング法で月に数回。
人工授精の場合、多い時は週に数回。
なんと、体外受精の場合は、2日に1回!!!!!

ですので、職場と自宅の間で通う想定ができる場所、をお勧めします。
あと、自分が好きな街だったら最高かな。
(私の場合は、美味しいものがたくさんある街で息抜きになってました)

さらに、大きいクリニックは、
めちゃくちゃ、待ちます。1時間とかざら。

2日に1回行って、1時間以上も待つのは
さすがに仕事に影響出すぎなので、無理です。
継続的に通えないと、治療は続けられません...!

④ 先生との相性が良さそうである事

散々色々条件あげたけど、これこそ大事なんじゃない?

ブライダルチェック・不妊治療は、かなり、デリケートな分野です。
先生の一言で、妊活への意欲がなくなりかねません...

なので、行ってみようかなと思ったクリニックがあったら
どんな先生がいるのか、どんな口コミがあるか、
必ずチェックしてください。

そして、どんな先生なら長くお付き合いできるか、考えてみてください。

ブライダルチェックで何かあった場合、
不妊治療を進めたい場合、たくさん相談します。
しっかり見極めたいところです。

『自分に合う先生=良い先生』だと思います。

そして、yamatonは見つけたクリニックに行きました。

①旦那と一緒に、
② 不妊治療専門で
③ 自宅から電車で15分ほどのところにあって
④ 口コミも良い優しい先生が院長を務めている
クリニックをなんとか見つけ、ブライダルチェックに行ってみました。

条件こんだけあって、よく見つけたよね。
この時ばかりは、リサーチ力あるな、と自画自賛しました(笑)

webで予約をして、クリニックに行きました。
旦那とはスケジュールが合わなかったので別日で診察。

女性:血液検査 ( 風疹抗体や性感染症チェック )
   エコーでの卵巣や子宮の検査 (奇形など異常がないかチェック)
男性:血液検査 (風疹抗体や性感染症チェック)
   精液検査 (精子の運動量や奇形率のチェック)

最低限の内容といったところでしょうか。
上記の検査で、金額およそ3万円でした!

ちょっと高いと思っていましたが、やってよかったです。
妊活の第一歩踏み出せた感あります。

検査の結果、大きな病気などを見つかりませんでしたが、
私の風疹抗体が弱いと判明。
即日、生ワクチンを受けてきました。
生ワクチンなので、接種から2ヶ月は妊活できません。

...そして、この検査の1年後から不妊治療を始めたのでした。
また別の記事で色々書いていきますね。

結論:妊活するなら、まずはクリニックへ行くべし

「妊活始めようと思うんだけど、何からすれば良いかな?」
と聞かれたら、まずブライダルチェック、と答えています。

身体を温めるのも大事だし、食生活を気遣うのも大事です。
でも結局は、クリニックに行く事が最重要です。

妊娠できる身体かどうか。妊娠しても大丈夫か。
最低限でも自分たちの身体を知っておく事で
妊活しやすくなってきます。

妊活始めようかな、と思っている方は、
ぜひ旦那さんも説得して、一緒に検査してみてください。

良いクリニック、先生と出会えますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?