マガジンのカバー画像

親魏倭王の小話集

16
Twitter(X)に投稿した小話をまとめています。
運営しているクリエイター

#考古学

考古学小話集①

考古学小話集①

【4世紀の纏向遺跡の中枢部】
纒向遺跡の中枢部は、4世紀になるとそれまで中枢部があった辻地区から、より山手の巻野内地区へ移る。珠城山古墳群の北側である。ここでは区画溝が検出されているが、吉野川分水の工事中に柱根と思しき丸太が大量に出たという証言があり、居館があったのは間違いなさそうである。吉野川分水の工事に先立ち発掘調査が行われなかったのが悔やまれる。
付近には垂仁天皇の纒向珠城宮、景行天皇の纒向

もっとみる
考古学小話集②

考古学小話集②

【古墳の見栄え】
古墳について、広瀬和雄先生は「古墳には見せたい方向があり、見せたい面は見栄え良く整形されている」と指摘している。
例えば、奈良県天理市の西殿塚古墳は斜面に築かれているが、平野側の見栄えを良くするため段築が一段多くなっている。
古墳がモニュメントであることをよく表す例である。
逆に、見えないところは手を抜くこともあり、私が発掘調査に参加した大阪府堺市のニサンザイ古墳は、墳丘裾部の調

もっとみる