見出し画像

ルールを作りすぎると自分を苦しめる事になる

自由にしたいと言いながらルールを決めてしまう。ルールを決める事で円滑に進む事ができる。だけど、決めすぎるとそれは自分を苦しめる事になる。

小学校の頃、漢字の宿題があった。その時、漢字はお手本通りに「書かないとダメ」だと思っていた。「書き順・とめ・はね・はらい・見た目」と全てお手本通りになる様に消しては書いてを繰り返してた。

字を綺麗に書くことが目的ならいいと思う。しかし、漢字の練習の目的は「書き順・とめ・はね・はらい」であってお手本とまったく同じ見た目で書くわけでない。

そこまでこだわった結果、30分ぐらいで終わる宿題を何時間もかけてしていた。ルールを守りすぎた結果、無駄に時間をかけた。

そんな事が勉強、自動車免許を取る時などいろいろなとこで起きてた。その都度「うまく出来ない」と思って自分を責めていた。

そこから学んだ事がある。

大まかなルールだけでいい。

細かいルールをたくさん作ってしまうと「すべて守らないとダメ」と思って自分を苦しめる事になる。

例えば勉強の計画を立てるとする。「毎日何ページする」と決めるよりも「1週間で何ページ」すると決めた方が気持ち的に楽にできる。

ルールは円滑に進めるために作るものなのにルールを作ったゆえに自分を苦しめてしまうのは良くないと思う。

だから、ルールは本当に必要なルールだけあればいいんだと思った。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#最近の学び

181,025件

読んでくれてありがとうございますm(._.)m 心に残るようなレゴを作るために使わせてもらいます!