見出し画像

復職へ向けてのリハビリ生活~Day4~

こんにちは、Yamatoです。
ひたすら同じ速度で同じ内容の動画/記事内容でもう飽きてきているかもしれませんが、そういう企画なんで勘弁してください…

早速目標テンポチャレンジの様子です。

正直な話照明の明暗差トラップ以外精度が変わったかどうか現時点で自分ではわかりません()
※多少『慣れてきた感』はありますが、精度に関しては4日程度ではどんぐりの背比べかな?と。

で、30%オフ練の様子ですが

昨日(Day3まで)と変わった/改善した点ですが『右足で8分音符を取る』です。
※黒ジャージ+黒タイツで見えにくくてすいません…

これも過去に生徒さんにお伝えしてたことなのにやってないな?と気付き猛省…

私は『右足のかかとを落とすタイミング』で8分音符を取ってます。
これは人それぞれ動かしやすい/リズムの取りやすい部位(右足かかと/右足つま先/左足かかと/左足つま先/ヘッドバンキング等)どこでも皆さんの動かしやすい部位で「右手(ピッキング以外)の部位/動作でもリズムを取る」事が大切です。

これは今のテンポ(BPM65)だから言える事なのですが『クリック(メトロノーム)の音と音の空白をいかに均等に取れるか』と言うのは『いかに16分音符を均等に弾くか』に直結します。
また、昨日の改善点/意識した点の「クリックのタイミングで明らかに分かりやすいアクセント」と併用すれば、かなり安定したリズムで弾けるようになると思います。

お上品な音楽ともなるとBPM200以上が当たり前の世界なので、そこら辺の速度になると4分音符で足踏み/ヘッドバンキングでリズムを取ってます(ライブだと長髪ファサァ~が見栄えいいのもありますw)。

※先にケンカを売っているわけでは無いですと言っておきます。
よく見聞きする情報で「クリックを裏で鳴らして練習しましょう」と言う情報が有りますが、あれ自分は別に気にしなくても良いかな?って思ってます(出来るに越したことは無いですが)。

※補足(保身?w)
まずはクリック(4分音符)に対して均一な16分音符or8分音符が出来てから、クリックを裏で鳴らしてリズムトレーニングするのはありだと思います。

お上品なおメタルだと裏だけでアクセントが来ることなんて無いですしw

皆さんのサポートに支えられております。 今後の活動を維持する為にも、もしよろしければご支援いただけますと幸いです!!