見出し画像

LiDARに対抗して型落ちAndroid(Xperia)で3Dスキャンしてみる

この記事は「Michigari周りの専門性がない人間 Advent Calendar 2021」2日目の記事になります。


ところで、あなたが持っているスマホって何ですか?
え?iPhoneじゃない?
それは時代遅れですね~

え?
だから私は、Xperia。
なんか文句あるか!!!

ってわけで、
なんか、最近、LiDARが自分の身の回りではやってるんですよ~
なんででしょうね~
   ↳元凶さんのとこのTwitter


そもそもLiDARって?

LiDARとは
レーダーやソナーのように対象物までの距離を測るための技術。
LiDARの場合は目に見えない光の反射光で測定する。
最近では自動運転車の開発や最新のiPhonePro・iPadProで使用されている。
                     By自分とインターネット辞書

ってわけで、文明の利器ってすごいですね~
そんな最新センサーがのってるiPhoneってすごいですね~

しかし、実は最新かつ機能全部乗せの高いスマホ、iPhone・Androidの両方のスマホに、ほぼ必ずと言っていいほど、3Dセンサーはのってます!

Androidのセンサーは3D iToFセンサーと言って、カメラ用の距離を測るセンサーがあります。
LiDARも本来はカメラのピント用だったはず...
AndroidでもLiDARみたいなことできないかな...

Xperiaで3Dスキャンだって!?

さて、本題ですが、
タイトルの通り、Android・Xperiaでスキャンしてみようって話です。

Xperiaには3Dクリエイターという独自のアプリがあります。ありました。

画像2

ちなみに、対応機種は

・Xperia XZ1
・Xperia XZ1 Compact
・Xperia XZ Premium

の三機種のみ。
今じゃ、ほとんどの人が乗り換えてしまった昔のスマホです。

機能は物の3Dスキャン、頭部の3Dスキャン、顔の3Dスキャン、食べ物の3Dスキャンができます。

本来ならば、顔の3Dスキャンを行って、オリジナルのマチキャラを作る機能みたいです。

画像3

スキャンしてみよう!

まず、自分のXperiaの確認をしてみよう。

​Xperia XZ1 Compact(SO-02K)
購入元:NTTドコモ
発売日:2017年11月17日発売
製造メーカー:ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社
出典+詳細はこちらから

書いてて思った、
「思ってたより、このスマホ、長いこと使ってる...」

そしてこれが、3Dスキャンをしてみた結果!(スキャンの様子は公式動画へどうぞ)

画像1

なんと!
実は内部の機能で専用のWebビュアーに表示ができるんです!
ほかにも、3Dのデータをダウンロードできたり、共有できたり・・・
サービス開始当初は、DMMとコラボして3Dプリンターでの印刷サービスもやってたみたい!
結構、多機能みたいですね~

ただ、スキャンの方は、いまいちな性能。
ちょっと粗かったりして、LiDARほどきれいにはできません。(そりゃそうだ)
また、スキャンしたものを改善してくれるモードがあり、このデータもその機能を使ったものです。
それでも、いまいち粗かったりぼやけたり...
ちなみに、自由造形のモードで行いましたが、最大範囲は直径150mmの球体ほど。
LiDARで流行ってる、自室のスキャンや空間のスキャンはできないです。
やっぱり最新機種には勝てないですね~

しかし、この機能もついに"終わり"の時が来てしまいました
2022年1月にサービスが終了するようです(>人<;)
具体的には、サーバー残っている3Dのデータやスキャンデータを改善してくれるサービスなどの、オンラインのサービスが終了してしまうみたいです。
上記のURLも次期に終了することでしょう。
悲しいけどお疲れさまって感じです。
(よく5年くらい継続したな~)

ほかの手段は?

ほかにAndroidの3Dスキャンの手段ってないの?
って自分も思ってます。

自分も知っているすごいモデラーのyunodaさんという方がこういう記事書いてます。
URLはこちら

これを見る限り、いろいろ難しそうな感じがしますね~

また、ついこの間(2021年10月28日)にMatterportがAndroidのスキャンに対応したそうです!

やったーって思って、試してみたんですけど、
このスマホだとカメラエラーが出て、全く使えませんでした::>_<::

最後の砦!

最後の手段ですね。
「誰か開発してくださ~い」
って叫びながら、ARCoreを眺めるしかありません。
ARCoreとは、Google(Android開発元)がAR/VRをAndroidでやるためのツールを一応開発しています。
ただ、ARCoreは開発が進んでいるんだか、いないんだか、いまいちよくわからないんですよね~
ちなみに、iPhoneにはARKitという開発者ツールが今も開発されてます。
Android、AR/VR部門の開発を本格的に再開してくれないかな~

さらに、ついこの間(2021年11月8日)、朗報がありました!
あの!IngressやポケモンGOで有名な!
NianticがLightshipというARの開発者サービスを始めたそうです!!
元はGoogleの1つの部門ですし、半分Googleが作ってると言っても過言ではないでしょう!
Androidがスキャンで日の目を見る日は来るかな?

最後に

まわりがAppleLiDARをやってて、うらやましいな~って思った次第でございます。
ただ、それを言ったら、元凶さん+LiDAR部族の皆さんから「iPhone買え~」って言われるんですよね。
個人的には、画質といろんな使い道を見てAndroidはまだまだ使えると思うんですけどね~

そして、そろそろ、

携帯買い換えたいな~

ということで、Xperiaで3Dスキャンしてみたでした。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?