見出し画像

京都醸造(KYOTO BREWING)の「深煎注意」

【2022/3/24】
香りはコーヒーで、香ばしさを感じる。
味わいは、アルコール感強めに、バニラのような甘さ、コーヒーのような苦さと香ばしさがそれぞれガツンと来る。
これ好きだなあ。

【満足度】★★★★★★★★★★ 10/10点

【ビール名】深煎注意
【スタイル】IMPERIAL STOUT
【ブルワリー】京都醸造(KYOTO BREWING)
【アルコール度数】13%
【IBU】-
【原材料】麦芽:Maris Otter, Pilsner, Vienna, Golden Promise, Crystal Medium, Crystal T50, Chocolate、ホップ:Polaris、その他:乳糖、コーヒー、カカオパウダー
【国・地域】KYOTO, JAPAN

《ホームページから引用》
コーヒーとチョコレートの味わいが一緒になった飲むデザートのような魅惑の1杯

【味わいの特徴】
チョコレートの濃厚な味わい、フルボディ感、そしてとろけるような甘みが深煎りコーヒーと合わせることで、まるでグラスに入ったデザートのような一品になりました。

【相性の良い食事】
アフォガード(バニラアイス)、ガトーショコラ

【名前の由来】
すっとさし出されたその飲み物は、黒々としてとても濃厚そうに見えた。
ちょっと刺激が強いかもしれないと一瞬躊躇したが、グラスの中から立ち上がる甘い芳香と艶やかな色に誘われ、恐る恐る一口。。。

その瞬間、口いっぱいに広がるチョコレートと香ばしいコーヒーの味わいに上品なモルトの甘みに深い満足感を覚え、まるでフルコースの最後に出てくる手の込んだデザートをゆっくりと口にしているような気分だった。

気づけば、その飲む至福にどっぷり浸っている自分がいた。

【醸造家の声】
このビールはダークローストコーヒーとチョコレートガナッシュ(溶かしたチョコレートに生クリームをたっぷり入れるなどして作る、口溶けの良いチョコレート)を合わせた飲むデザートのようなイメージを思い描いて造りました。ポリガイルという濃厚な味わいと豊かな口当たりを生む、醸造技術を駆使することにより、しっとりしたチョコレートケーキのような印象のビールに仕上げることができました。また、私たちの親友である”かもがわカフェ”のだいちゃんが焙煎してくれた深煎りコーヒー豆をたくさん使ったことで、ビールに残った糖分の甘みとうまく働きあい、このビールによいバランスを生んでいます。もしビール醸造家が液体のデザートを考案するとすれば、まさしくこのビールがそれにふさわしいでしょう。

#ビール #Beer #craftbeer #クラフトビール #びあすたぐらむ #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家 #クラフトビール飲み比べ #クラフトビール備忘録 #クラフトビール大好き #飲酒たぐらむ #宅飲み #ビール男子 #ビール女子 #乾杯 #かんぱい #ビールクズ #craftbeerlover #ビールレビュー #京都醸造 #KYOTOBREWING #深煎注意 #IMPERIALSTOUT

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?