見出し画像

人の意見を否定し過ぎると何も言ってもらなくなるよ。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(最近肩こりのステージがひとつ上がりましたマン)です。
よろしくお願いします。


まず「なるほど」と言ってみる。

最近つくずく「最初から否定しない」ってのは大事だなぁと感じます。
元々「自分の考えが正しい!」というタイプでして(今もだいぶそうだけど)、自分と違う意見に対してはまず否定してしまうところがありました。
論破して自分の意見を通そうとしちゃうんです。

でも、最初は違うと思っていた相手の意見が後々に凄く良い意見だったと気付かされたことは何度もあります。
自分の意見が間違ってたり、自分も間違ってはいなかったけど相手の方がより良い意見だったり。

もし自分の意見だけを押し通していたらこのより良い意見を切り捨てることになってしまっていたわけでめちゃくちゃ損失です。
そしてそんなことよりもっと損失なのは、その相手が今後意見をくれなくなるかもしれないこと。
せっかく意見を言ってもただただ否定されるような人に何も言いたくなくなっちゃいますからね。

自分が正しいと思い過ぎない。
まず受け入れてみる。
これを胸に刻みたいと思います。

違うと思った意見に対しても第一声で「いや」とか「でも」とか「そうじゃなくて」とか「それよりも」とか「なんで?」とか言わない。
まずは「なるほど」から返事を始めてみる。
そんなところからなのかなと思います。

決して自分の意見を持たないということではありません。
自分の意見はありつつ、相手の意見もちゃんと聞こうというだけのことです。

ネタ作りの場合。

僕自身の具体的なことで言えばネタ作りの時ですね。

ここから先は

1,193字 / 2画像
この記事のみ ¥ 300

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!