見出し画像

その温めてるアイデアは貯金じゃなくて借金ですよ

質問箱に届いた質問に長文で返したい時にnoteで答えております。
今回の質問は【いま何してる時が楽しいですか?】です。

-----------------------------------
山﨑仕事人への質問箱はこちら↓
https://peing.net/ja/yamashigo
-----------------------------------

新型コロナウイルスの影響でず~っと家におって時間がタップリあるわけですが、その時間で何をやるかをいっぱい考えて実際に実践・行動している時が楽しいです。
「楽しい」という表現が不謹慎だと思われたら申し訳ありませんが、逆に「それくらい腰を据えて家から出ていない」と捉えてやって下さい。

ちなみに以前に書いた「自粛の時間を使って僕はこんなことやってるよ!」という記事がこちらです。


ガッツリの自粛に入ってもう一ヶ月で、実際には更に一ヶ月前くらいから徐々に自粛に移っていたので合わせるともう二ヶ月ほどこの記事に書いたようなこと(もちろん書いていないことも色々と)やっています。
ただ最近あまりにもやることを増やしすぎてちょっとパンク状態です。
明確な目標がハッキリしていた方が良いので一週間ごとに必ずやることを紙に書き出してやり終わったことから消しているのですが、最初は10個くらいだったものが今は40個くらいあります(笑)
ずっと家にいて誰にも頼まれていないのに予定に追われて休まりません。
個人的には高い目標を設定すると萎えるので一個一個は『ネタを最低1ページは書く』とか『YouTubeに動画を1本はアップする』とかかなり低い設定にしているのですが、それでも追っつかなくなってきました。

というわけでここらで削るフェーズに突入です。
一ヶ月~二ヶ月やってきて、「もういいかな」と思ったものを辞めます。
この「もういいかな」には二種類ありまして、もうある程度結果が出たもの(身に付いたもの)というポジティブ撤退と、「これあんまり意味ないな」と気付いたり「これ面白いと思ったんだけど全然反響ないな(笑)」と手応えがなかったりしたものというネガティブ撤退です。
ただし後者も「駄目だった」という結果が出てる時点でやった意味はあって、やらなかったらずっと「こんなアイデアあるのにな~」と思い続けてたので意味はありました。

脳のキャパシティには限界がありまして、やりたいアイデアがいっぱい溜まってると次のアイデアが出てこないんですよね。
キャパシティの量は人によって違うけど僕はだいぶ少ないと思います。
だから思い付いたら早くやっちゃわないと(もしくはやらないと決めないと)、いつかやろうと思っていたらただただ脳の容量を無駄に使い続けることになるわけです。
ついでに言えば思い付いたアイデアを実行せず放置し続けると「自分は行動力のないダメな人間だ・・・」と勝手に挫折感を味わい始めて心が弱るので悪影響しかありません(笑)
ちなみにこれはお笑いのネタにも同じようなことが言えて、台本を途中まで書いて放置して別のネタを書き始めてまた途中で辞めて・・・を繰り返して書きかけのネタが大量にあると気持ちがしんどくなります。
つまり、やりたいアイデアをいっぱい抱えてるっていうのは一見すると、今後やることの『貯金』があるようなんですが、実際には次にやりたいことを思いつく邪魔をする『借金』がある状態なわけです。
だって世の中も自分自身も日々変化してるわけですから、去年思い付いたアイデアより今日思い付いたアイデアの方が良いものに決まってます。
いつだって今が全盛期、それがやましごさん。
だから次のアイデアが出てくる邪魔をしないためにも脳の容量はちゃんと確保しとかないとなわけです。

もちろん減らした分はまた新しいことを始めるし、そうしたらまた頭に余裕ができて新しいアイデアが思い浮かぶし、それの繰り返しになります。
そんな中でどれかパンチが当たることを信じて頑張るだけです。
ちなみに今のところ自粛中に試したことは一撃も当たっていません。
カスってもいません。
あー厳し(笑)
まぁ目に見える結果が出ていないだけで今後のための投資作業みたいなものもいっぱいあるので乞うご期待です。

首洗って待っとれよ、未来!!!!!

※以下は蛇足駄文です。

ここから先は

749字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!