見出し画像

環境作りが先、変わるのは後。

どうもどうも、センサールマンの山﨑仕事人です。
よろしくお願いします。

あのですね、今回は「環境作りって大事だよね」って話です。

ラジオの話題を探すようになった

Radiotalkというアプリを使ってセンサールマンでラジオをやっています。

センサールマンのユカイRadio
(偶数日の朝7時配信)
センサールマンのユカイRadio公開収録アーカイブ
ゲスト:いわし(にぼしいわし)
(2月1日まで購入&視聴可能)
https://twitcasting.tv/plusonewest/shopcart/44115

どちらかが持ってきた議題を2人で話すという内容なのですが、当然のことながらやればやるほどネタが尽きてきます。
どんどんストックが減ってきてヤバいな~と。

ただ、人間の脳みそってのは良くてできています。
テレビやネットを見ている時に、ふと「あ!これラジオのネタになるかも!」と反応するんですね。
今までならスルーしていたようなものでも敏感に察知するようアンテナが伸びとるんです。

エピソードトークを作っていたあの頃

似たような話なんですが、もうひとつ。

僕はエピソードトークってものが苦手です。
そんな僕でもいざという時に出す使えるトークはいくつかあったりはします(あくまで僕の中では使えるってレベルですが)。
このトークってほぼ同じ時期にできたものなんですね。
使えるトークの8割くらいはその時期にできました。

それは僕が芸歴3~5年目くらいの時で、当時同期くらいの芸人で集まってやっていたライブがあって、そのライブでは必ず全員がエピソードトークをしないといけなかったんです。
ライブ主催者が厳しくて、リハーサルで本番で喋るトークをさせられて、面白くなかったら作り直させられたりしてました(作り直すと言っても嘘を盛るということではなく、ウケるように話を組み立て直すという感じです)。
だもんで、その当時は普段からトークのネタを意識的に探していて、「面白いことはないか~?」と敏感になっていて沢山トークができたんですね。
逆にそのライブが終わったら見事にトークが作れなくなりました(笑)。

同じ出来事に合ってもそこから面白さを見出せるかどうかはアンテナ次第なんです。
例えば街中で酔っ払いを見た時に、アンテナが伸びてないと「怖いから関わらないでおこう」と距離を置きますが、アンテナが伸びていれば「面白いことが起こるかもしれない」と観察してみたりします。
そこに差が生まれるんです。

なりたい自分になれる

で、何が言いたいのかと言えば、「人間そういう環境になればやるよね」ってことです。
ラジオのトークテーマが必要となれば探すし、エピソードトークが必要となれば探すし、やるしかなけりゃやるしかありません。

なので、たぶん「自分はこういう人になりたい」というイメージがあるのなら、そういう環境を作って身を置けばいいんだろうなぁと思います。
コミュニケーションが上手になりたければ人と接さざるを得ない場所、お洒落になりたければファッションに携わらざるを得ない場所、痩せたければ運動をせざるを得ない場所、そういう所にまず身を置いちゃった方が早いのかもしれません。
水の中に落とされたら案外泳げるんじゃね?みたいなノリです。

10年くらい前に出会い系サイトで知り合った意識高い系の女子に「社長になりたかったら普段から社長と付き合った方がええで!」と言われて、当時は「何だこいつ?別に社長になんかなりたくねえし!」と思ってましたが、言わんとしていることはそういうことだったんでしょう。
今になってようやく意味が分かりました(笑)。
※余談ですがその女子とは何も出来ませんでした

とある芸人の先輩が師匠に「お笑いで食っていきたかったらお笑いで食いたいと思え。バイトを辞めろ。」と言われたそうですが、それも今なら理解できるんです。
僕自身コロナの影響で半ば強制的にではありましたが、どうにかバイト以外で生活ができるようにならなきゃ!という環境に身を置いた結果、今ちょっとだけそうなれつつあります(たぶんもうちょっと!あと一息!)。

今後は、なりたい自分になれる環境に積極的に飛び込もうと思う次第です。
山﨑仕事人、38歳(今年39歳)、まだまだ伸び盛り\(^o^)/


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!