見出し画像

この人はこういう人だからと諦めることも大事。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(絶対に家の中にあるはずなのに二度と見つからないあかにゃんのおもちゃがあるよねマン)です。
よろしくお願いします。


🐈諦めちゃった方が楽だし早い。

人付き合いの上で、自分にとって気に入らない部分を「この人はこういう人だからなぁ~」と考えること(言い方を変えれば「諦める」こと)は大事だと思っています。
「この人は約束をすぐ忘れちゃう人だからなぁ~」とか、「この人は優柔不断な人だからなぁ~」とか、そんなやつ。

なんでこの人はこうなんだろう?なんて考えても無駄です。
そこに「そういう人だから」以外の理由なんてありません。

それを変えさせようなんてのはほぼ無理で、であれば関係性を切れる人なのであれば離れちゃった方が早いし、関係性が切れない人なのであればずっとモヤモヤし続けるよりは「そういう人」だという前提で付き合った方がよっぽど楽です。
約束をすぐ忘れちゃう人なのであれば頻繁に確認をするとか、優柔不断な人なので有れば選択肢を絞ってあげるとか。
まずはこっちでやれることをやった方が早いし楽だし、あと実は自分の成長(そういう相手をどう上手にコントロールするかを学べる)にも繋がったりするのでお得です。

まぁでもやっぱり離れちゃった方が早いし圧倒的にオススメですけどね。
先ほど「相手を上手にコントロール」なんて書きましたが、例えば「デリカシーの無い人」とかだとコントロールすることも難しいわけで、であれば関わらないのが一番です。
完全に離れるのは無理だとしても、できる限り距離は置いた方がいい。
職場とかに苦手な人がいたとしたら業務上必要最低限のコミュニケーションだけでいいんですよ。
業務と関係のない雑談なんてする必要ないし、ましてやプライベートで遊んだりする必要なんて絶対にない。
もちろん相手から話しかけれた時に無視して空気を悪くすることはないですが、少なくとも自分から話しかける必要はないでしょう。
割とみんな裏では嫌いって言ってるような人とでもめっちゃ雑談してたりするのでアレ不思議で仕方ありません。

🐈野菜の話をされるのが嫌いな人。

これ、多くの場合はどっちが正しいとか間違ってるとかそんなんじゃなくて(そういう場合もあるけど)、基本的には相性の問題ですからね。
正論振りかざしたってなんの意味もない。
極論「この人は相性が悪い人だからなぁ~」なんですよ。

野菜の話をされるのが嫌いな人に野菜の話をしちゃいかんのです。
いくら自分が野菜好きだろうと、野菜が体にいいことを伝えたかろうと、野菜の話をされるのが嫌いな人に野菜の話はしちゃダメ。
だって野菜の話をされるのが嫌いな人なんですから。
野菜の話をされるのが嫌いな人ってなに?

ここから先は

821字 / 1画像
この記事のみ ¥ 500

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!