見出し画像

お金を使う側と使ってもらう側は表裏一体

どうもどうも、センサールマンの山﨑仕事人です。
よろしくお願いします。

あのですね、今日は「お金」の話です。

お金の価値観

最近自分自身に対して「お金の価値化感が変わったなぁ」とつくづく感じます。

去年バイトを辞めてお笑い活動が止まり主な収入源がnoteとふわっち配信になったことでめちゃくちゃお金に対する考え方が変わりました。
変わりましたというよりは、今も日々一刻と変わり続けています。
たぶん良い変わり方です。

特に変わったのは「無駄遣い」の概念でしょうか。
以前なら「お金の残高」みたいなことが無駄な否かの中心にありましたが、今は「意味のある使い道なのか」というのが中心です。
極論、意味のある使い道ならば借金をしてでも無駄遣いではありません。

だもんで、お金の使い所が激変しまして、一方では以前よりだいぶケチになりましたし、でも別の一方では金払いが異常に良くなったりもしています。
価値観が変わったんです。

お金を使うのは習慣や癖

ただ「価値観」なんて言ってますが、単純に「習慣」や「癖」なのかなぁとも感じます。
単純に「ここには使わない」また「ここには使う」というデータが上書きされただけなんじゃないかと。

例えば、アプリのゲームで最初のうち無課金で遊んでいる間は課金に対してのハードルはめちゃ高いのに、一度思い切って課金してみたらそこからハードルゆるゆるになっちゃうみたいな。
例えば、ネットショッピングは難しそうだしなんか怖いから手を出していないかったけど、一度やってみたらめちゃ簡単だしべんりだから使いまくっちゃうみたいな。

それくらいのもののような気もしています。

であれば、「最初の一歩」と「見直し」がめちゃくちゃ大事なのかもしれません。
今まであまり手を出していなかったことにお金を使う場合「今後ゆるゆるになるかもしれない」という前提できちんと考えてから最初の一歩を踏み出すこと、そして今現在のお金の使い道が「既にゆるゆるかもしれない」という前提で見直しをしてみること。
ちょっと気を付けてみましょう。

☆以下、有料記事は『お金を使ってもらう側の考え方』みたいな内容です。

##スキ

この記事を読んだ方にオススメの過去記事!

ここから先は

1,895字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!