見出し画像

【SNS疲れ解消】モチベーションを高めてSNSを楽しみながら継続するためのnote

みなさんはSNSを楽しんでいますか?
今や誰もが手軽に楽しめるコミュニケーションツールとして生活の一部となっている方も多いと思います。

私自身もSNSをやっていますが、そんな中でフォロワーさんからこんな声を聞くことがありました。
「SNSをやっていて疲れた。」と。

SNSは楽しむためのもの。使い方によっては人生が大きく変わったという方もいるほど。
なのに、SNSに疲れてしまい、そこで辞めてしまう人も多いのが事実です。

このnoteを書こうと思ったきっかけ

私自身、仕事をがむしゃらにこなしている日々の中で、心身ともに疲れてしまうことがありました。
そんな時に私のモチベーションを復活させてくれたのは「読書」でした。

本に書いてある「言葉」で心を整え、また明日から頑張ろう!と思える言葉にたくさん出会ってきました。

先述した通り「SNSをやっていて疲れた。」と思っている方へ、
私が出会った言葉のように心を整え、モチベーションが復活できるようなnoteがあったらいいな。

そして、SNSを楽しみながら継続する方が1人でも多くなればいいな。

そんな事が頭をよぎり、このnoteを書くことにしました。

このnoteを読むことで得られる効果

すばりこのnoteを読むことで得られる効果は「SNS疲れ」を改善できる。
そして、モチベーションを適度に保ちながらSNSを継続できる。
ということです。

私自身もSNSをやっていてちょっと疲れたなと思うことが何度かありました。
そんな私の実体験も書いてありますので、もしかするとみなさんと共感できる部分があるかもしれません。

なので、このnoteは
「ちょっとSNSに疲れたな」と感じたときに読める小冊子のような存在
だと思っています。
ちょっと頭と心の整理をしたいときに
繰り返し読んでいただけると嬉しいです。

画像1

私がやっているSNSについて

私が現在やっているSNSは、
・Twitter
・Instagram
・YouTube
・Facebook
・ブログ
です。

複数のSNS、ブログを運営しており、Twitterはほぼ毎日、Instagramは2~3日に1投稿、ブログも2~3日に1記事というペースでやっています。

これらを本格的に始めたのが2019年10月。間もなく1年が経とうとしています。

それぞれのSNSの使い方としては
・Twitter:インスタ、ブログへの流入。モチベーションが上がるようなツイート
・Instagram:ギター動画(弾いてみた動画)の投稿
・YouTube:ギター動画(弾いてみた動画)の投稿
・Facebook:ブログへの流入
・ブログ:初心者~中級者おすすめギターの紹介、Instagram運用
こんな感じです。

ギター動画の投稿やブログは投稿するのに時間がかかるので、
2~3日に1投稿くらいのペースでやっています。
Twitterはほぼ毎日欠かさず2~3ツイートはするようにしています。

これら複数のSNSをやっていて、現在「疲れたな」と感じることは少なくなっています。
もちろん、やりこもうと思えば常にスマホ、パソコンを触っているような生活になると思いますが、あくまで私生活に悪い影響が出ないペースでやっています。

むしろ、SNSをやるメリットの1つに「私生活(人生)に良い影響が出る」ということがあると思っています。

「SNSをやって人生が変わった」という方も多く見ています。
何かを変えたい。変わりたいと思ってSNSをやっている方も少なくないのではないかと思います。

今まで複数のSNS、ブログをやってきている自分だからこそ書けるnoteで「SNS疲れ」を改善するきっかけにしてもらえると嬉しいです。

SNS疲れが起きてしまう原因

まず、SNSをやっていて「疲れた」と思ってしまう原因を考えてみました。

・他人と比べてしまう
・嫌な思いをする
・私生活のリズムが崩れる

こういった時に「疲れた」と思ってしまう事が多いのではないでしょうか?

「他人と比べてしまう」
SNSをやっていてやはり気になるのが「フォロワーの数」。
フォロワーの数が多ければそれだけたくさんの方と関わり、たくさんの情報が得られるし、自分が発信する情報をたくさんの方に見てもらえます。

なので、SNSを始めてまず考えるのはフォロワーを増やすという事ではないでしょうか?
私もそうでした。

そして、ある程度期間が経つとこう思うことがあります。
「フォロワーが増えるスピードが遅くなった」
「同時期に始めたあの人とフォロワー数で差がついた」

こう思ってしまうと疲れてしまいますよね。
最悪の場合、SNSを辞めてしまう方もいるかもしれません。これは非常に残念です。

「嫌な思いをする」
これはどちらかというと女性に多いかもしれません。
SNSではフォロワーさんと1対1で会話ができるダイレクトメッセージの機能があります。

この機能を使って一方的な勧誘や、嫌な気分になるようなメッセージが送られてくることがあります。

基本、こういったものはスルーしておけばよいのですが、
粘着質に絡んでくる人がいてSNS自体に疲れてしまう方がいます。

「私生活のリズムが崩れる」
これはどなたにでも起こりうる、1番多い事例かもしれません。
SNSは依存性が高く、気になるとすぐにスマホやパソコンでSNSを開いてしまう。
こういった方は多いと思います。

こうなってしまうと、何かのきっかけがなければSNSをやっていない事にストレスを感じ、私生活のリズムが崩れてしまうことがあります。

そして、ふと我に返ったときに、「何か疲れたな」と感じてしまうことがあると思います。

他にも様々な理由が人それぞれあると思いますが、主にこういった理由でSNSに疲れてしまうのだと思います。

画像2

モチベーション高くSNSを楽しみたい!

その一方で楽しみながらモチベーション高くSNSをやっていれば、
先に述べたように「人生が変わる」ような出会いや出来事が起こる場合があります。

私自身SNSをやっていて、「何か変えたい」と思っていました。
そしてそのためにどんどんのめり込んでいって、何度かSNSに疲れてしまうことがありました。

しかし、こういった疲れたという経験から学び、楽しみ方を模索していく中で、今はSNSを適度にモチベーションを保ちながら楽しめています。

現在の私の主なSNSのフォロワー数
Twitterフォロワー数:7,076人
Instagramフォロワー数:1,442人
YouTubeチャンネル登録者数:192人
※2020年8月31日現在

Twitter、Instagramは本格的に始めて8か月です。
YouTubeは約10年前からこっそりやっていましたが(笑)、最近再び本腰を入れはじめました。

決してフォロワー数が多いほうではないかと思いますが、ただ単に数だけを求めているわけではなく、フォロワーさんとの活発な交流に重きを置いています。なのでアクティブなフォロワーさんと多く繋がれていることが強みです。

ぜひ今回紹介する言葉や考え方で「ちょっとSNSに疲れたな」という気持ちが
「よし!SNSを楽しもう!」という気持ちに変わっていただける嬉しいです!

そして、疲れない自分のペースでSNSを楽しむ毎日、
豊かな人生に繋げていければ最高ですよね!

それでは早速「モチベーションを高め、SNSを楽しみながら継続」するための言葉・考え方をご紹介しましょう!

画像3

SNSに疲れたあなたへ贈る言葉

ここから先は

8,116字 / 2画像

¥ 980

よろければサポートをお願いします!サポートしていただいた分はこれからのより良いコンテンツ作りに役立てます!