見出し画像

歳をとる

自分が歳をとること。
家族が歳をとること。

「老いること」について、受けいられずにいる自分をどうしたらいいかと思うことがある。



祖母に会えば…
あと何回会うことができるだろうか。

実家に帰省した時には…
家族で過ごす時間も、だんだんと少なくなっていくんだよな。

などと、、残り時間を気にしている自分に気がついた。


今現在35歳。家族も自分も健康そのもの。特に心配などないはずなのに…


中学、高校時代はとにかく地元を離れたかった。いろいろな世界を自分の目でみて、確かめたいと思っていたと思う。

大学生になり、いざ一人暮らしを始めると、はじめのうちは淋しすぎてよく泣いていた。友人ができ、淋しさが徐々に薄くなって、一人での生活の心地良さがわかるようになってきたあたりからは、すごく楽しんでいたと思う。

10代、20代と、自由に住む場所をかえながら。


30代になり、ひとりでの生活ではなく、夫とふたりの生活になった。

夫と過ごす穏やかな日々、思い出が増えていくという嬉しさを感じると、地元にいる家族と過ごした時間はどうだっただろうかと、ふと考えるようになった。

今まで、家族との時間をどう過ごしていただろうか。蔑ろにしていなかった?
もっと大切にしたい、大事にしたいよね!

そう思うようになったから、残りの時間を気にするのだろうか。


最近、小さな頃を思い出して涙することがある。

祖父母の家の裏山探検。
ここに、いつも花が咲いていたな、野菜をとりに畑にいったよなー。とか。

生まれたての弟を見に産婦人科に行った時、確かこんな部屋に母と弟がいたよなーとか。

全部全部覚えておきたいのに、忘れちゃうことの方が多くて、それがなんだか苦しくって。


大切な人たちだから、いなくなるのが嫌だから、歳をとる、老いていくのが怖く感じるのかもしれない。



今、わたしが感じていることを、心の中で消化するというか、、粘土をこねてこねて、違うかたちにつくっていくみたいなイメージで変化させていけたら、感じてる怖さがなくなるのかな。なんて、感じた。


大丈夫。

この先に進めば進むほど、大切なものが積み重なっていくよ。

そう自分に声をかけようと思う。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?