マガジンのカバー画像

家庭学習の記録

32
家庭学習に一生懸命なハハと、それに付き合う子どもたちの記録です。
運営しているクリエイター

#家庭学習

おうち英語をやりたい

そう思って迷走を続けてはや半年。おうちそろばんは定着してきているから、ぜひ英語も始めたい。

初めはメルカリで英語の絵本を買って、ちょっと読んで、その後ORT(オックスフォードリーディングツリー)がいいというブログを見て、いくつかメルカリで買いました。

しかし。

いくら簡単な英語とはいえ「英語」なんですよね。(当たり前)

そもそも「英語」は読めないし「英語」にあんまり興味はない。

いかにし

もっとみる
おうちそろばんを半年間やってみて

おうちそろばんを半年間やってみて

9月〜およそ6ヵ月やっている「おうちそろばん」。ゆるーく続いています。

『ちびっこそろばん1』から始めた小1のサキコは、今『ちびっこそろばん4』をやっています。

足し算と引き算は1〜2桁の数を使ったものになり、2桁の数を物怖じせずにパチパチと計算している姿を見て「続けてよかったな」と感じます。

私もそろばんは全くの未経験なので教えるというよりは、つまづいた時に一緒に確認しながらやり直すことで

もっとみる

家庭学習の目標

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

二人ともおうちでそろばんと英語を学んでいます。

そろばんの目標自宅で学びはじめて2ヶ月程になりますが、考えるよりも先に指が動いているような感じで、成長のスピードの速さに驚いています。

同じ問題を同時に始めたらサキコには勝てない気が…。

我が家は中学受験を目指しているわけではありませんが、こないだなんとなく観た動画の中学受験の話で
「い

もっとみる
おうちそろばんのごほうびに…

おうちそろばんのごほうびに…

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

毎日細々と続けているおうちそろばん。

中だるみしがちなやる気をアップさせるために、クリスマスならではのごほうびを考えました。

スタンプカードがたまるとアドベントカレンダーをひとつ引けるよ、というものです。

初めてLEGOのアドベントカレンダーを購入しましたが、箱を見るだけでテンション上がりますね。

サキコもマルコも大喜び&大急ぎでそ

もっとみる
年長&小1、かけ算九九の暗唱に挑戦!

年長&小1、かけ算九九の暗唱に挑戦!

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

おうちそろばん継続中
今はまだ足し算と引き算ですが、もう少し進むとかけ算とわり算が出てきます。

そろばんのかけ算&わり算に入る前に九九を覚えるといいらしいとネットの情報で見ました。

なるほど。
どうせやるなら焦って覚えるよりも、小さなうちからリズムに合わせて覚たらいいかも。

善は急げ!?早速暗記スタートです。

AmazonPrime

もっとみる