マガジンのカバー画像

家庭学習の記録

32
家庭学習に一生懸命なハハと、それに付き合う子どもたちの記録です。
運営しているクリエイター

#おうちそろばん

おうちそろばんを半年間やってみて

おうちそろばんを半年間やってみて

9月〜およそ6ヵ月やっている「おうちそろばん」。ゆるーく続いています。

『ちびっこそろばん1』から始めた小1のサキコは、今『ちびっこそろばん4』をやっています。

足し算と引き算は1〜2桁の数を使ったものになり、2桁の数を物怖じせずにパチパチと計算している姿を見て「続けてよかったな」と感じます。

私もそろばんは全くの未経験なので教えるというよりは、つまづいた時に一緒に確認しながらやり直すことで

もっとみる

家庭学習の目標

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

二人ともおうちでそろばんと英語を学んでいます。

そろばんの目標自宅で学びはじめて2ヶ月程になりますが、考えるよりも先に指が動いているような感じで、成長のスピードの速さに驚いています。

同じ問題を同時に始めたらサキコには勝てない気が…。

我が家は中学受験を目指しているわけではありませんが、こないだなんとなく観た動画の中学受験の話で
「い

もっとみる
公園でデイキャンプ気分からの、そろばん!

公園でデイキャンプ気分からの、そろばん!

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

今日はとりとめのない日記です。

芝生広場のある公園へテントを持って行きました。数年前に「防災に役立つかしら?」と買ってしまい込んでいたテントを広げてみようと思い立ったからです。

テントは二重構造になっていて、インナーテントを張ったら何となくそれらしく形になったので今日はそこまで。

外側も張ればお泊りにも対応できるみたいですね。

私も

もっとみる
おうちそろばんのごほうびに…

おうちそろばんのごほうびに…

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

毎日細々と続けているおうちそろばん。

中だるみしがちなやる気をアップさせるために、クリスマスならではのごほうびを考えました。

スタンプカードがたまるとアドベントカレンダーをひとつ引けるよ、というものです。

初めてLEGOのアドベントカレンダーを購入しましたが、箱を見るだけでテンション上がりますね。

サキコもマルコも大喜び&大急ぎでそ

もっとみる
年長&小1、かけ算九九の暗唱に挑戦!

年長&小1、かけ算九九の暗唱に挑戦!

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

おうちそろばん継続中
今はまだ足し算と引き算ですが、もう少し進むとかけ算とわり算が出てきます。

そろばんのかけ算&わり算に入る前に九九を覚えるといいらしいとネットの情報で見ました。

なるほど。
どうせやるなら焦って覚えるよりも、小さなうちからリズムに合わせて覚たらいいかも。

善は急げ!?早速暗記スタートです。

AmazonPrime

もっとみる
おうちそろばんを始めて1ヶ月半の記録

おうちそろばんを始めて1ヶ月半の記録

小1のサキコと年長のマルコの学習記録てす。

おうちそろばん、我ながらビックリなんですけどほぼ毎日地道に続いています。

子どもがパチパチとそろばんをはじく姿はいいものです。

現在地つい最近サキコはちびっこそろばん1→2へ、マルコは0→1へ、進級しました!

日々のペースは子どもが決めます。
1ページやったらカードにスタンプ1つ。
2ページやったらスタンプ2つ。
がんばれる日は2ページやってスタ

もっとみる
そろばん経験のない親が子どもに指導するとき気をつける2つのこと

そろばん経験のない親が子どもに指導するとき気をつける2つのこと

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

ちびっこそろばんのテキストに沿って学び始めました。

年長のマルコは「ちびっこそろばん0」、小学1年生のサキコは「ちびっこそろばん1」からスタートです。

そろばんのパーツの呼び方や珠の読み方、1玉と5玉の動かし方など。

テキストのお陰でいい感じに進みました。

やっとママワークスのそろばん講座が受講できた!サキコは繰り上がりのある足し算

もっとみる
おうちそろばん塾の開講準備

おうちそろばん塾の開講準備

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

そろばんグッズはほとんどメルカリで揃えました。

①そろばんなんとなく良いものを使いたいような気がして「木製」で「ワンタッチ」のものを探しました。

Amazonなんかでは6,000円ぐらいからでしたが、メルカリの中古なら1,500円ぐらいからありました。つ

メルカリのものはお子様がそろばん教室で使っていたものが大半なので間違いのないお品

もっとみる
おうちそろばん始めました!きっかけは?

おうちそろばん始めました!きっかけは?

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

私は主に在宅や近所でいろいろ単発の仕事をしているので数社に登録しています。

その中にママワークスという会社があります。

ママワークスに登録している人はナント無料で子ども向けのオンラインレッスンに参加できます。

私はママワークスさんのお仕事はまだやったことがありませんが、ちゃっかりオンラインレッスンは何度か参加させていただいてます。

もっとみる