マガジンのカバー画像

家庭学習の記録

32
家庭学習に一生懸命なハハと、それに付き合う子どもたちの記録です。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

おうち英語をやりたい

そう思って迷走を続けてはや半年。おうちそろばんは定着してきているから、ぜひ英語も始めたい。

初めはメルカリで英語の絵本を買って、ちょっと読んで、その後ORT(オックスフォードリーディングツリー)がいいというブログを見て、いくつかメルカリで買いました。

しかし。

いくら簡単な英語とはいえ「英語」なんですよね。(当たり前)

そもそも「英語」は読めないし「英語」にあんまり興味はない。

いかにし

もっとみる
おうちそろばんを半年間やってみて

おうちそろばんを半年間やってみて

9月〜およそ6ヵ月やっている「おうちそろばん」。ゆるーく続いています。

『ちびっこそろばん1』から始めた小1のサキコは、今『ちびっこそろばん4』をやっています。

足し算と引き算は1〜2桁の数を使ったものになり、2桁の数を物怖じせずにパチパチと計算している姿を見て「続けてよかったな」と感じます。

私もそろばんは全くの未経験なので教えるというよりは、つまづいた時に一緒に確認しながらやり直すことで

もっとみる
気付けば激減したどもり

気付けば激減したどもり

小学1年生のサキコと年長のマルコの学習の記録です。

2歳頃からあったどもり年長のマルコは姉の影響か乳児期の発語は早めでした。
1歳頃の動画を見ると
「なあに〜?」
「見せて〜!」
など可愛らしい声でさかんにおしゃべりしていました。

ですがしだいに
「マ、マ、マ、マルチャンね…」
「マーールチャンね…」
など初めの1音を何度も言ったり伸ばしたりするようになりました。

また発語の時に力が入るのか

もっとみる
習い事の体験レッスンへ

習い事の体験レッスンへ

小学1年生のサキコと年長のマルコの学習記録です。

随分前に学校でもらってきたプリントを見て

「ママ、これやってみたい!」

とサキコが言っていたので体験レッスンに行ってみました。

スポーツ系の教室です。サキコは運動神経がよい方ではないし本人も運動はあまり好きではないようです。

私も全く同じタイプなので気持ちはよーく分かります。

そのサキコがスポーツ系の習い事に興味を持つなんて、少し驚きま

もっとみる