見出し画像

ハチミツの勉強〜種類は絞ってからでないとわからない?

先月から始まった山梨県昇仙峡でのハチミツづくり。進捗状況を根津さんに伺いました。心配していたミツバチの数も順調に増えているようで少し安心しました。ミツバチが一生懸命蜜を運んでくれているようです🐝根津さんのミツバチへの愛情が届いたのかな〜とも思います😌

アカシアの時期は過ぎ、今のはちみつは「百花」という種類で、主にハゼやトチという花の蜜が混ざっているそうです!

はちみつの種類は、実際に絞ってから判断することを初めて知りました。

さらに驚きだったのが、ひとつの巣箱から推定で10キロのはちみつが取れるということ、!予想していたよりもはるかに多い量でした。

そして来週早々には初めての搾り作業だとか🍯

これからは栗の花の時期になるそうなので、そちらも楽しみにしています!

私たちの応援プロジェクトもまもなく始動します!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?