見出し画像

「経営品質」からのご縁「グッドカンパニー大賞優秀企業賞」の受賞など 〜「経営品質」その4〜

20200925note用スライド01

20200925note用スライド02

経営品質の取り組みを進めていたご縁は、さまざま広がります。
2011年度(平成23年度)には、神戸商工会議所さんの推薦で「グッドカンパニー大賞優秀企業賞」を受賞しました。

画像3

神戸商工会議所の専務理事が「ひょうご経営革新賞」の審査員を勤めておられた関係で、推薦いただくことになったものです。

この賞の運営は、みずほ銀行系のシンクタンク、社団法人中小企業研究センターです。
第一回の最優秀企業には京セラさんが選ばれるなど、大変歴史のある、由緒正しい表彰です。

表彰状をいただいて驚きました。
表彰対象の1社1社全てに違う文言が書いてあります。
伍魚福の表彰状には「高級珍味の商品開発・マーケティングに特化し全国の協力工場とともに全社員のアイデアを生かし多種類の製品を生産するとともに時代を見据えて業界初の卸通販や販売先の転換などを図り発展してきた」と書いていただいています。

同時に表彰された企業の皆さんは、全てが工場を持っておられるメーカーです。さまざまな特許を持つ等、独自の技術が評価されて表彰されたところばかりです。
その中で伍魚福だけ商品を製造する自社工場がありません。
従って特許を取れるような技術もありません。
全国の協力工場・協力会社の皆さんのお世話になり、商品を作ることができます。
そして全社員の商品アイデアを元に商品開発を行っています。
卸通販のビジネスモデルを開発したり、スーパーマーケットへの提案を進めてきたり、チームメンバーとともに変化対応をしてきたことが評価されたものです。

この受賞は、伍魚福にかかわる全ての皆さんのご支援の成果でもあります。

いただいた賞金50万円は、伍魚福のチームメンバーへの記念品に全額を使わせていただきました。

この他にも、近畿経済産業局からのお知らせに基づき応募し、選定された「おもてなし経営企業選」(経済産業省)。

「がんばる中小企業300社2015」(中小企業庁)、
「地域未来牽引企業」(経済産業省)、
などに選んでいただけたのも、そもそもは、「ひょうご経営品質賞」や「関西経営品質賞」への応募によるご縁がきっかけです。

経営品質に取り組んだから、今の私があり、伍魚福がある。
経営品質と出会わせてもらった「ひょうご経営革新賞」には本当に感謝しています。

経営のあり方を模索する方も多いと思います。
いろいろな勉強会が存在しますが、世界標準の理論的裏付けのある「経営品質」もその候補にされてはどうでしょうか。
各地に「経営品質協議会」がありますので、参加してみては。

画像4

(出典 https://www.jqac.com/about/#COMMUNITY )

地元兵庫県に経営についての表彰制度がないのが残念です。
過去の表彰企業から日本経営品質賞の受賞企業が出ていないことも、盛り上がりに欠けている理由の一つかと思われます。
伍魚福も良い組織になれるよう、努力を続けたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました! 伍魚福の商品を見つけたら、是非手にとってみて下さい。社長のいうとおりになってないやないかーとか、使いづらいわー、とか率直なコメントをいただけるとうれしいです。 https://twitter.com/yamanaka_kan