見出し画像

【自己紹介】

はじめに



皆さん初めまして!山本 匠です!

僕は柔道整復師という国家資格を取得しています。


柔道整復師といえば皆さん何を思い浮かべますか?



そうです!整骨院の先生ですね!



しかし僕は現在、整骨院ではなく整形外科で、医師の診療補助として勤務しています!

他にも某高校サッカー部のトレーナーも兼任しています。


そんな整形外科とスポーツ現場から学んできたのですが、今まで僕はとにかく



インプット…インプット…さらにインプット…



と、常に新しい知識をつけようとインプットし続けてきましたが、

ここ最近、アウトプットを全然していないことにやっと気が付きました(笑)


その為、自分の今持っている知識を、必要としていただける様々な方々にアウトプットするところがないかを探していたところこの「note」を知り、すぐに始めようと思い投稿しております!




今回から僕がnoteを投稿していくのですが、まずは初の投稿となりますので、医学のお話ではなく、まずは自己紹介として、僕のことを少しばかり投稿させていただきます!




プロフィール紹介


まずは簡単に僕のプロフィールをご紹介致します!


名  前︰山本 匠(ヤマモト タクミ)

生年月日︰1996年2月25日生まれ 現時点で25歳

出  身︰静岡県

特  技︰只今探し中

趣  味︰ドライブ、釣り、プチ旅行

取得資格︰柔道整復師(国家資格)

     JFA公認D級コーチライセンス(誰でも取れます笑)






僕が生まれてから柔道整復師となるまで~ My History ~ 

※長くなってしまったので飛ばしてもいいです笑


〈生まれてから小学生まで〉

僕は静岡県浜松市で4人家族の長男として生まれました。

1つ年下の弟がいます。

僕は小学生までは大人しくて無口で人見知りの子でした。

そのため友達は少ない方でした。



〈中学生から高校生まで〉

中学生になると、もともと仲が良かった子がしていたこともあり、サッカー部に入部しました。

これが僕にとっての1つ目の人生のターニングポイントです!

最初は周りと比べて、思うようにうまく出来ないことに腹が立ち、サッカーはあまり好きではありませんでした。

しかし、当時レアルマドリードで活躍していたセルヒオ・ラモス選手の試合をテレビで見てから「サッカーってこんなに面白いんだ」「僕もこんな選手みたいにサッカーがしたい」と思うようになってから、段々とサッカーが好きになり、自主練習など努力するようにもなりました。


そこから高校までの6年間は、サッカーに没頭していました。

うまいとは決して言えなかったですが、高校では副キャプテンを任されるまでになりました!

僕はこのサッカーを通して、努力することの大切さや副キャプテンを任されたことによる責任感など、様々なことを学ぶことが出来たと思います。



サッカー以外の点では、中学性になって一緒になったYくんに話しかけられたことをキッカケに、多くの友達をつくることが出来、小学生の頃まで大人しかった性格が明るい性格になることが出来ました!

どの性格がいいというわけではありませんが、僕は明るい性格になれて本当に良かったと思っています!



〈柔道整復師を目指したキッカケ〉


高校3年生になると周りの人も含め今後の将来について考え始めていました。

僕はサッカーに対する思い入れが強くなったということもあり、「サッカーに携わる仕事なら何でもいい」と特に何も考えていませんでした笑


そしていろんなサッカーに携わる仕事を調べました。

監督やコーチ・アスレティックトレーナー・審判・サッカー情報雑誌の記者・クラブ運営スタッフなど調べてみるとたくさんありすぎてどれがいいのかかなり悩みました。


その時たまたま友達にある大学のオープンキャンパスに行こうと誘われ、見に行った学科が柔道整復師の国家資格を取得するための柔道整復学科でした!

そこでオープンキャンパスの担当をしていた先生が


「この資格は整骨院の先生やスポーツトレーナーの人が持っている資格です」


といっていて、サッカーにも携われるし資格も取れるし整骨院の先生も出来る!一石三鳥じゃん!と思い柔道整復師を目指そうと決めました笑

(今思えばよくこんな理由で親が許してくれたなと思います…ホント感謝です)


〈国家資格取得までの日々〉


大学はAO入試を受け、無事合格し大学へと進学しました。

専門学校ではなく大学を選んだ理由は、勉強以外にも様々な経験を積みたかったからです。


ただここからは、僕が当時予想していたよりもとても大変な日々でした。


僕は高校卒業まで勉強をまともにしたことがありませんでした。

高校も偏差値が30台の学校で、しかもその中でも学年最下位を争うほどのバカでした。

また、大学でも最初の頃は高校生の時と同じように過ごしてしまい、勉強もろくにしておらず、大学3年生からようやく勉強に力を入れたのですが、国家試験は不合格となってしまいました。


それから大学を卒業して、とある整形外科へ補助として就職させて頂き、もう一年間本気で猛勉強をし2度目の正直で、やっと国家試験を合格しました。

(国家試験に受かった時は涙が出そうなくらい嬉しかったです)



以上が僕が生まれてから柔道整復師になるまでの物語です。

(各所を大幅カットしたのですが結局ここまで長くなりました、すみません)




NoteなどSNSで投稿している3つの理由


そして現在は整形外科で勤務し、約4年間様々なことを学んで参りました。

今では念願のサッカーのトレーナーも行っています。


そんな僕がなぜ、SNSで発信をしていこうと思ったのか。

そこには3つの理由があります。



1、正しい医療知識をSNSで届け、少しでも多くの人たちの力になること。


2、アウトプットすることで、今までの知識を整理できること。


3,SNSでを活用することで、多くの方と繋がりを作れること。


になります。


そのためこれからnoteでは、様々な医療知識を提供させて頂き、見て頂いた方のお役に立てればと思っています!


そしてnote以外にも、InstagramやTwitterなどもしておりますので、ぜひ見て頂けるとすごく嬉しいです。

プロフィールリンクはコチラ
Instagramはコチラ
Twitterはコチラ


では、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。

ここまで見て頂きありがとうございました!


【正しい医療知識を知り、ニーズに合った医療提供を】


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?