見出し画像

Leica Life #01 「初めてのライカ」

新年あけましておめでとうございます.

コンテンツ表現実習の時に始めたnoteですが,せっかくなので何かに続けようと思い,カメラ系のコンテンツでやっていこうと思いました.
自分のブログ ( https://yamken-research.com/ )もあるのですが,なんか写真を載せたりするのには向いていないなぁ,というのもあってのことです.

さて,新年1発目の記事となるわけですが,タイトルの通り,ライカを買いました!!

(画像はマップカメラより.同機種.レンズは違う)

セットアップとしては,
・Leica M-E (body)
・Carl Zeiss Planar 50mm/f2.0 (lens)
となっています.お値段は... ぜひ自分の目で見てみてください.

今回は,そうですね.なぜライカを買ったんだという話をします.

そのきっかけは遡ること約1ヶ月前.コンテンツ表現実習の制作であれやこれやと悩んでいた時です.
終盤にさしかかって再度考えてみた中で,僕は一つのことに行き着きました.

「焦点距離50mmくらいのレンズで切り取られる画角感の中に自分の中の答えがあるのではないか」

前の記事でも書きましたが,まさにここら辺の感じです.画角感のことはなんとなく伝わると思います.
これをちゃんと自分の中で極めよう,と思ったのです.

そんな感じになった時にたまたま弊ラボのボス(かつコンテンツ表現実習の先生でもある)と話す機会があったので,どんなカメラがいいですかねー,って話をしたら

「ライカいいよ」

それから自分でも色々調べに調べ尽くし,Leica M-Eに行き着き,購入に至ったわけであります.
(この調べに調べ尽くした中身はまたどこかで書きます)

まあほんと,「そんな高いもの買ってどうすんの」みたいに思う人も周りにはいると思うのですが,これからのアウトプットでそういうのを駆逐していけるように頑張ろうかな,と思っております.

それでは,また次回.
カメラの話でお会いしましょう.

19.01.01 『Leica初撮影』

P.S.
初日に撮ってみたものが意外と耐えれるものだったので,今まで中古一眼で頑張ってきたのは無駄じゃなかったな,っていうのと,欲しかった画が出てきたことへの感動が半端なかったです.


次号『Leica Life #02 「なぜLeica M-E(M9)なのか」(前編)』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?