Q&A(iDeCoを理解しよう!)
みなさん、こんにちは。
将来の資産形成のためのiDeCoやNISAをやってらっしゃる方も多いと思います。
ただ、2つの制度は似通っているため、
どちらの制度を利用したほうが良いのか、迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回、まずはiDeCoについて改めて整理をしていきたいと思います。
併せて以前の投稿もご参考にしてください。
(iDeCoで節税しよう!)
今回は、2つの制度にどんな特徴があり、どんな違いがあるのかを
Q&A形式で整理してみたいと思います。
Q1.iDeCoとは何ですか?
iDeCoとは個人型確定拠出年金のことで、国民年金・厚生年金では足りない老後資金を自分自身で資産運用することで積み立てていく制度です。
Q2.どんなメリットがありますか?
自分で運用商品を選んで、毎月の掛金で運用していきます。
短期の運用益を狙うのではなく、長期積立分散投資を基本としており、非課税で運用できるため、複利効果を得ながら、資産を増やしやすい制度となっています。(もちろん、元本保証されない金融商品を選んだ場合には、リスクもありますが。)
また、掛金については全額が所得控除対象となりますので、所得税と住民税を軽減することができることも大きなメリットになります。
Q3.掛金はいくらまで掛けられますか?
加入資格者の働き方に応じて、以下のように掛金が異なります。
特に会社員の場合には、企業年金の加入状況により、掛金が変わりますので、お勤め先にもよくご確認ください。
自営業者等 月額6.8万円
専業主婦(夫) 月額2.3万円
会社員・公務員等については、
会社に企業年金がない会社員は月額2.3万円
企業型確定拠出年金に加入している会社員は月額2.0万円
企業型確定拠出年金と確定給付企業年金に加入している会社員は月額1.2万円
確定給付企業年金に加入している会社員は月額1.2万円
公務員 月額1.2万円
Q4.加入要件はありますか?
以下のとおりとなりますが、
会社員は掛金と同じく、企業年金に加入している場合は一定の要件を満たす必要があります。
また掛金の拠出は一定の条件はあるものの65歳になるまで拠出可能です。
自営業者等 ・満20歳以上60歳未満
専業主婦(夫) ・20歳以上60歳未満
会社員 ・65歳未満
・マッチング拠出をしていない。
・企業型確定拠出年金の事業主掛金とiDeCo(イデコ)の掛金
の合計額が各月の拠出限度額の範囲内での各月拠出とな
っている
公務員 ・65歳未満
Q5.積立金はいつでも引き出すことができますか?
iDeCoは老後の資金の積立が目的となりますので、
基本的には60歳になるまで、原則引き出すことはできません。
以上のQ&Aで、大まかな制度についてはご理解頂けると思います。
本制度はあくまで老後資金のための積立のなので、
任意に取崩せないことが、一つポイントとなります。
またiDeCoの大きなメリットとしては、
やはり節税効果があることになります。
所得税率10%の人が、年間276,000円(月額23,000円)を拠出したとすると、
55,200円(276,000円×20%)の軽減を受けることができます。(住民税10%と合わせて20%)
拠出を20年間続けたとすると、1,104,000円(55,200円×20年)の軽減を受けることができるため、節税効果だけもかなりメリットがあると思います。
自分で運用商品を決めなくてはならないのは、
投資経験がない人にとっては少しハードルが高いかもしれませんが、
長期積立分散投資を基本としており、毎月少額から始められるので、
始めやすいと思います。
次回、NISAについて整理させて頂き、
両制度の比較をしていきます。
今回もありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?