見出し画像

★本日の特選素材~サバ★

★本日の特選素材~サバ★

今日はサバの干物作ります!!
なんだかサバの水揚げされる時期が全く逆になってる~!?
「秋サバは嫁に食わすな」という言葉があるようにサバというのは秋に水揚げが多くなる魚だと思ったんですが、なぜか今水揚げされていて、脂もあったりする・・・。

また、「サバは大衆魚」だと思っている方は多いと思うんですが、大きなサバは今や高級魚になりそうな勢いで価格も上がってるんで、サンマやスルメイカと同じようになる日も使いかもしれません。

日本は魚についてはかな~り特殊な国ということを知っていますか?
日本では当たり前のことがほとんどの国ではやっていないなんてことがあります。外国から見て一番変わってると思うのは

サイズ別に価格が違うこと

らしいです。
ずっ~と魚を食べてきた日本人であれば「大きさによって味が全然違うんだから価格が違って当たり前でしょ!」と思うところですが、外国の方にとっては大きくても小さくても同じ魚でなんだから味も一緒でしょ!と思うそうですし、また、ホントに食べても味は変わらないそうなんです。
例えばブリなどはわかりやすいですが、出世魚と言って大きさによって価格どころか名前まで違う!! 日本人であれば「ワカシとブリでは味が違うんだから、名前や価格が違うのも納得!」となりますが、外国の方からすれば「同じ魚で味も同じでしょ!!」と全然理解できないらしい。
となると、日本で水揚げされた魚をわざわざ選別しなくても外国の方は買ってくれますので漁師さんとしてもやりやすい。ですので外国に販売してしまうらしいんですねぇ~。
このようなこともあってサバは大衆魚から高級魚に格上げされているようです。

サバが高級魚もしくは超高級魚に格上げされる日もそう遠くないかもしれません。

さば干物 1枚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?