見出し画像

\本日の特選素材~黒ムツ/

また今日も久しぶりの干物になります。
黒ムツの干物を作ります!!

そもそもこの゛ムツ゛と言う名前は『むつこい』から来ていて「脂っこい」という意味になりますので名前からして脂があります!!

煮付けではかなり人気のある魚なんですが、この魚には塩もベストマッチなんです!?
白身の魚ではありますが身そのものにも味があるので塩でその味を引き立たせるとかなり美味しくなります。さらに水分を抜かせばその味が引き立っていくらでも食べられる干物になりますからオススメですよ♪

この黒ムツは地方によって色々な名前が存在します。
例えば「恩知らず」です。私は知らなかったんですが、どうもこれは神奈川県で呼んでいるようなんですが・・・いったい神奈川のどこなんだろう?
ムツは子供の頃は浅瀬にすんでいて親になると沖合に移動する習性から『この魚は親の顔すら知らないんじゃないのか?恩知らずな魚だなぁ~』ということから名付けられたようです。

また、東北に行くと「ロクノウオ」となるようです。なぜなら東北は以前は「陸奥」と呼ばれていて一番偉い人が「陸奥守」なので昔は気軽に「ムツ」とは言えなかったようで、やむなく「ムツ」→「6つ」→「ロクの魚」でロクノウオと呼んでいたようです。

水産の業界は意外とお歳を召した方が多いせいか? オヤジギャグ的な魚の俗称なんてのもかなりあります。
例えば「ハダカイワシ」という魚があるんですが、これを別名「ストリップ」と言います。「はだか」だからですね。最近はストリップって言葉をあまり聞かなくなりましたが・・・。

また「ガレージ」なんて呼ばれる魚貝類もあります。私は呼んだことはありませんが一部では呼んでいるようです。これはなんだか分かりますか?
「シャコ」という寿司ネタにもなる魚貝類です。
もうわかりましたね、完璧なオヤジギャグなんですけど・・・。

まだまだあると思いますので調べてみると面白いかも? 子供の自由研究にもなりそうな感じですね?

さて、明日は休市日といって魚市場がお休みの日なのでこのムツの干物を試食しながら一杯! 久しぶりなので楽しみです♪

そうそう、明日は魚市場が休みなので゛新鮮゛な魚はないですから気をつけてくださいね! 休市日は水曜日が多いので水曜日に魚を買うときはちょっと注意してお買い求めください。

【国産】黒ムツ干物 1枚


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,866件

#イチオシのおいしい一品

6,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?