マガジンのカバー画像

カップめん

62
食べたカップめんについての感想をつづっています
運営しているクリエイター

#フードエッセイ

第55話 まさにかき揚げ!本格的「どん兵衛 天ぷらうどん」

あまり見たことがないどん兵衛をみるとつい買ってしまう。 この記事を書き始めてはや半年、そ…

第53話 長年の隔たりを経てついに「カップヌードル チリトマト」

実はこれ、食べたことがなかった。辛いものもトマトも大好きなくせして。なぜかというとカップ…

第52話 最強タッグ、再び「日清の汁なしどん兵衛 豚ニンニクまぜうどん」

豚とニンニク、これほどすごい組み合わせがあるだろうか。その名前を聞くだけでお腹が鳴るよう…

第51話 シンプルで硬派「寿がきや 富山ブラック」

今日は寿がきやさんから発売されている『全国麵めぐり 富山ブラックラーメン』を食べてみたい…

第50話 ねぎと味噌は最強の立役者「ニュータッチ凄麺 ねぎみその逸品」

今日はニュータッチ凄麺の『ねぎみその逸品』だ 凄麺ブランドの中でも、ご当地シリーズではな…

第49話 職人の味に思いをはせ「明星 大砲ラーメン」

「大砲ラーメン」インパクトのある名前だ。 昭和28年の福岡県久留米市。戦後の復興とともに生…

第48話 どん兵衛のこだわりにはひれ伏すのみ「日清の最強どん兵衛 きつねうどん」

日清の最強どん兵衛 きつねうどん ついにこれを食べてみる。「日清の最強どん兵衛 きつねうどん」だ。第37話でそばを食べたが、あまりの完成度に唸ってしまった。今日はいよいよ本家のきつねうどんを食べてみる。 ここで一つ心配事がある。クオリティを高めるがあまりに普通のうまいうどんになってしまいやしないかということだ。これは「どん兵衛」なのか、はたまた「普通のうまいうどん」なのか。 まずはパッケージに注目してみたい と、最強ポイントのラインナップが並ぶ。 では早速開封してみ

第47話 不思議なポジション「カップヌードル えびのトマトクリーム」

カップヌードルシリーズのクリーム系は、以前第20話で『カップヌードル チーズフォンデュ味』…

第46話 刺激が欲しい「日清ウマーメシ麻辣火鍋飯」

麻辣味という味があるらしい。花椒と唐辛子の味付けでヒリヒリ系の辛さだ。麻婆豆腐などのあの…

第45話 山登りでカップめんが100倍旨くなる『カップヌードルカレー大盛』

今日の昼ごはんは特別だ。 実はこのnoteでふれるのは初めてなのだが、僕は山歩きが好きで、月…

第44話 思い出の沖縄をもう一度 『明星沖縄そば』

沖縄。いつ聞いても素晴らしい響きだ。初めて沖縄を訪れたのは18歳の時。当時通っていた学校の…

第43話 どっしりスタミナ!「奈良天理スタミナラーメン」

お金と時間ができたら全国を旅してまわりたいと思っていたが、そのような余裕はこれから先もで…

第42話 100円ちょっとでこのクオリティ『日清 麺職人 濃厚坦々麵』

今日は土曜日。妻は仕事だが僕と子供たちは休みだ。平日がっつり仕事をして疲れ、昨晩は早めに…

第41話 いわゆる担々麺とはとは別物らしい『元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン』

担々麵とはひき肉の入った真っ赤なドロドロのスープのイメージがある。今回食べるのはニュータンタンメンというものだ。ルーツは担々麺にあるようだが、その辛さをマイルドにするために溶き卵をまぜた(以下かきたま)オリジナル料理が、50年以上前から神奈川県川崎市を中心に広がったものらしい。 その代表的店舗が元祖ニュータンタンメン本舗さんだ。 主に神奈川県を多くの店舗がフランチャイズ展開されている。 ホームページの画像では唐辛子の赤にかきたまとひき肉の浮いたスープがおいしそうだ。また