見出し画像

「完璧(かんぺき)主義」をもっと楽にする方法

こんにちは、山口りかです。

「成長したい!」
「もっと○○になりたい!」
「変わりたい!」

って思っているのに、
行動できない時ってありませんか?

私はあります。

そのような時に私にとってあるあるなのは、
「完璧主義」になっていることです。

完璧主義というのは、
1つも欠点がなく完全でないとダメということです。

では、
完璧主義になっていると行動できないのはどうしてでしょうか。

完璧でありたい、満点でなければダメと思うからです。

そうすると、
無意識に失敗と間違えを避けます。

つまり、
行動しないという選択を自分でやっているのです。

行動できない自分の中に1ミリでも完璧主義を見つけたら、
「合格主義」に変える工夫をします。

満点だけが合格で、
1つでも間違えがったら不合格

という試験はほとんどないですよね。

ほとんどの検定や入試は、
7割~8割で合格ですよね。

「合格主義」というのは、
「70点~80点を合格の基準」と考えることです。

合格主義

そうすると、
「少しくらい間違えても大丈夫!」
と思えるので、
気持ちが楽になって、
行動しやすくなります。

しかも、
結果についても、
70点から80点くらい出来ていれば認められます。

合格主義を何回か繰り返すことで、
試行錯誤できたり、
目標を達成できたりします。

そして、
自分が「合格主義」になると、
自分に対しても他人に対しても優しくなれるように思います。

物語の北風と太陽に例えると、
完璧主義は北風になりやすくて、
合格主義は太陽になりやすいようです。

「合格主義」よろしければ試してみませんか。

ーーーーー

「悩む人の原因」「幸せになる工夫」その2

「悩む人」は完璧主義が多く

「幸せな人」は合格主義が多い

ーーーーー

私は、2000年から23年以上、
延べ1万人以上の方の相談を受け、
アドバイスを行ってきました。

その結果、
「悩む人」の原因には特徴があり、
「幸せになる人」には共通していることがわかりました。

つまり、
原因を解消して、
幸せな人の共通点を取り入れると、
幸せになるということですよね。

そこで、
「悩む人の原因」「幸せな人の工夫」を1日1つずつ伝えていきます。

よろしければ、フォローしてくださいね。

よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートは、これからの活動に使わせていただきます。