見出し画像

WEBライターさんにおすすめしたい本②

以前にも10+1冊ほどをおすすめしておりますが。

これに載せきれず、泣く泣く諦めた本を、改めて紹介しようと思います!

「売れるコピーライティング単語帖」神田昌典・衣田順一

キャッチコピーは難しい…!と頭を抱えたことのある人は多いはず。初心者でもサクサクと読者の心に刺さるコピーを生み出せる、667語と2000の用例が載っています。これさえ手元にあれば、とりあえずキャッチコピーは怖くない。うん。

「書くのがしんどい」 竹村俊助

この本には

「誰でも書けるようになる」スキルとノウハウ

が詰まっています。書くことのしんどさを楽しさに変えてくれる1冊です。

「ドリルを売るには穴を売れ」 佐藤義典

タイトルにびっくりしますね。これはマーケティングの入門書。WEBライターコースで「訴求って何?」と面食らったアナタにおすすめします。ライティングとマーケティングは、合わせて理解しておくとよいですよ。

「いまさら聞けないマーケティングの基本のはなし」 松井剛

え、もうちょっとマーケティング勉強してみたい!と思ったら、こちらもおすすめです。経済関係が超絶苦手で、どんな本を開いても2ページで眠ってしまっていた私でも読めました。

「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」 新井紀子

2018年の発売後、教育界を騒がせた本。「子どもたちの多くはそもそも教科書を読めていない」という衝撃的な事実に、大人たちは震えあがりました。

なぜ「わかりやすく書く」必要があるのか。それは、平易な言葉でわかりやすい文章を書かなければ、読者に決して伝わらないから、なのです。

まとめ

ライターにも、文章力だけでなく、読解力が必要です。なぜならたとえば「京都のおすすめの場所について紹介してくださいね」と頼まれて、「宝塚演劇について語る記事」を書いたら受け取ってもらえませんし、資料を正しく読み取れずに大嘘を書いたら、えらいことになります。

読解力を鍛えるためには、良質の本を読むこと、知識を増やすこと。

やはりこれに勝るものはありません。

ライターさんたち、本を読みましょう!

※2021年8月追記 続きはこちら!


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,616件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?