見出し画像

SNSアピールを考えて、商標を調べた話


「X(旧Twitter)やってます」と、名刺でアピール

 交流会には、名刺を必ず持って行きます。
 大手企業に勤める方や自営業の方のお名刺には、SNSのアカウント名が書かれています。
 それに気が付いてから、私も「名刺に自分のSNSを表示しよう」と決めました。
 X(旧Twitter)、Facebook、noteのうち、アクセスしやすく短時間でも見てもらえるXのアカウントを、名刺に示すことにしました。

ふとしたきっかけでアピール方法を変え、もっとアクセスしやすくなった

 当初は、ラベルライターに「Twitter:@shohyoarekore」と打ち込み、印刷して名刺に貼っていました。
 「へえ、Twitterやってるんですね」と、反応して下さる方がいます。
 しかし、アカウントにアクセスしてくれる方は、なかなかいません。

悩む人のイメージ

 なぜだろうと悩んでいた時、あるテレビ番組が改善のヒントをくれました。
 ものまね芸人のJPさんが、自身のTicTokアカウントを二次元コードにしたものを、名刺代わりに配っていると話していたのです。
 どんなものまねレパートリーがあるかなど、すぐ分かってもらえるとのことです。

 「そうか、二次元コードの方が、アカウント名を検索するよりも、気軽にアクセスできるんだ!」と気付きました。
 調べたところ、TicTokだけでなくTwitterも、アカウントを二次元コードにできると知りました。
 早速表示させて、ダウンロードしました。
 (Xになってからは、二次元コードにする方法が変わったそうです。)

 Wordに二次元コードを16ページ分貼り付けて、16in1で印刷します。
 コードを切り抜いて、名刺の裏面に貼り付け、下に「X(Twitter)やってます」とペンで書き込みます。

Xアカウントの二次元コードを、16個印刷する

 このように、アカウント名の表示から二次元コードに変えたところ、「Xやってるんですか。ちょっと見てみますね」と、スマホをかざしてアクセスして下さる方が現れました。

実は「QRコード」は、登録商標

 二次元コードは、「QRコード」と呼ばれがちです。
 一般名称に思えますが、実は登録商標です。
 QRは、「Quick Response(クイックレスポンス)」を意味します。
 商標権者は、株式会社デンソーウェーブです。
 

 最も古い「QRコード」(商標登録第4075066号)は、1995年に出願され、1997年に登録されました。
 90年代後半といえば、まだポケベルの時代です。
 まさかこんなに、「QRコード」が世の中に浸透するとは、当時の人々も予想していなかったでしょう。

まとめ

 ちょっとしたきっかけで、SNSのアピール方法を改善できました。
 そのうち、新たなアクセスの手段が出現し、「二次元コードを読み込むのも面倒」となるかもしれません。
 そうなった際にすぐ対応できるように、アンテナを貼っておきたいですね。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?