仕事で弱った20代後半会社員(👨)がY字バランスできるようになるまで

新入社員のときは、体が元気だった。
大学院生のときは、週に2回はジムに行き、トレーニングをしていた。
体育会系とかボディビル系とは違うけど、健康的なトレーニング。
コロナ世代で入社した。田舎の配属だったけど、なんとかトレーニングを続けたいと思っていた。ジムも見つけた、入会した。

全然、行けないやないか。
平日は、仕事で終わったあとに行こうとすると、全然種目も回数もできない。休日行けば、それだけで疲れてしまって、それだけでその日が終わってしまう。どんどん、いけなくなり、1ヶ月行けず、2ヶ月行けず、、、、
しかも久々に行くと、そのたびに体力(と気力?)が落ちていることを実感。。。どんどんジムからも遠ざかってしまっていた。大学生とかが多いところに行ったからだめなんだと思った。完全なる言い訳。

気づいたら、新卒3年目の半分も終了。
なにか成果を出せたわけでもない(そもそも成果って何だよ)。

大学(院)生時代は、1日に2食にしていたのに、ある意味規則正しい生活になり、1日に3食に。大学院生時代につけた筋肉は落ちた。痩せたと思ったら、お腹周りが、なんか、やわらかい。。

黙々と仕事はしているが、なにかが足りない。もちろん、プライベートは、充実していない。休日は仕事の準備だ。実際に、仕事はしていなくても、ずっと仕事の事が頭にあり、休日を楽しめない。どこかに行こうにも、楽しめない。とりあえず寝ているのが心地よく感じてしまう。オンとオフの切り替えが大切なのは知っているができない。平日と休日の切替方法は、学校では習っていない(どこかで習わないと物事がうまくできないマンなので、、)。

完全に、すべての時間が仕事に持っていかれてしまっている。
別にいいけど、別にいいけど、別にいいけど、、、、

やっぱよくない。
在籍している会社では、昇進できなければ、低賃金のまま。
プライベートは、なんとかしてくれない。
自分で、なんとかしないといけない。
会社は何もしてくれない。使えなくなったら、自分は、捨てられて終わり(極端)。

色々、キャリアについて、考えるところはあるが、すぐには実行できなさそう。理由は単純に、「体力がない」から。

ほんとは、ジム行きまくって、トレーニングしまくってをしたい。
たぶんできない。なにかにつけて、自分は仕事人間だから。
トレーニングするとやっぱ疲れる。仕方ないけど、そうするとどうしても、トレーニングをサボっちゃう。筋トレは諦めよう。

少なくとも、健康的になりたい。まずは、体が硬いからストレッチをしよう。ただ、トレーニングみたいに、ダンベル〇〇キロを何回上げました的なのがないと、(つまり目標がないと、)頑張れないマンなのです。

なにか目標がほしい。けど、ストレッチを毎日しましたというのは、目標じゃない。何かをやっぱ達成したい。柔らかいの到達点はなんだろうかと思案する。

Y字バランス!

今年も残り二ヶ月。
60日くらいなら何かを毎日続けられるかもしれない。
もしかしたら、年末までにY字バランスすることを目標にすれば、毎日トレーニングができるようになるかもしれない。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?