見出し画像

やまがえるノート|人となり

 定年退職後、再雇用も終了したシニアです。長く、「自然」とふれあうことに興味を持っていました。
 アウトドアでの活動(登山、キャンプ、サイクリング)やDIYしたソーラー発電・軽バン車中泊などをSNSで発信しています。みなさんに、自然のすばらしさや楽しさを伝えていきます。  


◆私のストーリー

子どもの頃

 瀬戸内海の島で生まれる。子どもの頃から海や川や裏山でよく遊んだ。楽しいものといえば、まわりの自然の生き物と遊ぶことだった。海では浜遊び、磯遊びや魚釣り。特に家の前には川があったので毎日のように遊んだ時期がある。川では、ハゼ科の魚、鯉、メダカ、小さなエビやカニ、通称「針うなぎ」(シラスウナギ)などを捕まえていた。ウナギは子供の中では少し捕まえるのが難しいので「格上」だった。自慢しながら持ち帰り、家の池に放っていた。しかし、「がぞう」モクズガニが子供の中では王者だった。めったに取れないからだ。しかも、深いところにしかいない。川の水量が少く、水深の浅い島の川だったがいろいろな生き物が生息していた。

大学時代

 大学の専攻は、水産学科。生き物好きは、続いた。4年時には、魚のギザミ(キュウセン)の研究をした。潜水士と4級(当時)船舶免許取得し、瀬戸内海を船で魚釣りやダイビングを楽しんだ。ダイビングは、サークルに所属し、瀬戸内海を中心に潜って生き物を観察した。経験した海は四国の宿毛、沖永良部島、甑島、与論島、口永良部島、トカラ列島の口之島と中之島、ハワイのオアフ島などである。
 
 大学時代に魚類の研究も兼ねて、4年生の時、鹿児島県の屋久島の隣の口永良部島という島へめざして、自転車(ロードバイク)で旅行をした。2週間ほど滞在した。その時、ちょうど1月1日の元旦に島の住民といっしょに活火山(2015年の噴火で全島避難)へ登山した。当時も、前年に大噴火があり、危険な火山でした。「まさか、元旦に噴火することはないだろう」という島の人の変な理屈に納得し、島の人に案内され、登った。山頂には巨大な火口や古い火口、過去にカルデラ湖であったと思われる火口などや大きな割れ目(火山ガスがでていました)などがあり、まったくの自然を感じるところでした。また、海にも潜り(シュノーケリング)生物の観察や魚釣り、自然のめぐみの温泉、浸食された絶壁の海岸線に出会うなど大自然を前にしてこころ震える感動の体験をしました。(島から帰る時、この島を船から見たときひとり涙を出ました)

仕事

就職は、中学校の理科教員。
自然を前にしてこころ震える感動の体験は、理科教員としての根底にありました。それから、理科が好きな人が少しでも増えてくればと思いながら自然のすばらしさを伝える話をしていました。
 また、私は教員時代、自分が趣味で登山・ソロキャンプ:サイクリングを楽しんでいることを子どもたちによく話していました。(もちろん「勉強」の楽しさも伝えていました。)大人が楽しく生活している姿を意識的に見せることによって「人生は楽しい」ということを感じてほしいからです。
 登山は、50歳ぐらいから日帰りができる中国地方や四国の山々に登ってきました。また、しまなみ海道を中心にサイクリングもしています。

セカンドライフ

 退職後は、車中泊で全国を回り、登山やソロキャンプやサイクリングの活動の場を広げていってます。
 私のこれまでの経験を生かして、みなさんに、自然のすばらしさを伝えていきます。 

◆趣味

太陽光発電のDIY

 理科の教員時代に興味を持ったものして、「電池」がある。レモン電池や炭電池など身近なものから電気を発生させることは、驚きがあった。子供たちによく演示していた。特に電力が比較的強い太陽光による発電には、あこがれがあった。
 2016年に、約50万円をかけて、太陽光パネルや鉛蓄電池などを自分で組み立てて(DIY)、1.6kWの太陽光発電システムを組み立てた。電力会社とは、つながっていないオフグリッドの独立型のソーラー発電である。
今まで導入したソーラー発電システムは2つある。
1つは、2016年製作の1600W型(鉛蓄電池) ↓


 もう一つは、1つは、バッテリーの商品提供があった400W(リン酸鉄リチウムイオン電池)2023年製作 ↓

Youtubeで太陽光発電の普段の運用やメンテナンスについても動画を載せています。
ブログもあります↓

サイクリング

 大学時代もサイクリングを個人的に楽しんでいましたが、50代になり健康のため、再開しました。しまなみ海道を中心にYouTubeで動画をあげています。ロードバイクですが、本格的ではありません。1日最大でも60km程度です。平地と交通量の少ないところを中心に走っています。平地ならば、あまり体力はいりません。現在のロードバイクの性能は素晴らしいです。
主にこだわって走っているところ(好きなところ)は、

  • しまなみ海道

  • 城下町(例 米子 彦根 島原 今治 松江) 

  • 湖のまわり (例 諏訪湖 琵琶湖 宍道湖 中海)

  • 全国のサイクリングロード(自転車専用道路)

  • 阿蘇カルデラ

交通量の多いところはあまり走っていません。ロードバイクを始めた理由です。↓

登山

動画は、YouTube、活動記録は、YAMAPに載せています。
動画でのテーマは、「自然」ですが、特にこだわっているのは、以下のものです。ちなみに、ほとんどの登山動画で「ブナ林」が登場します。

  • 山野草

  • 樹木(特にブナ林)

  • 山の岩石(特に蛇紋岩・橄欖岩の山)

  • 火山とカルデラ

  • 湿原

https://youtu.be/4S7cQk2UozY


車中泊

軽バンのホンダN-VANをDIYで車中泊仕様にしています。YouTube動画でカスタムを紹介しています。車中泊とロードバイクの搭載は同時にできるようにしています。

◆活動記録(登山・サイクリング)

2023年

1年を通して、体調がよく、晴れる日を選びながら計画を立てた。長野県への遠征は、3回です。初めて、念願の尾瀬にも行けました。昨年から、雪山にも挑戦しています。
1/11 比婆山雪山トレッキング
県民の森から立烏帽子駐車場・池の段。御陵の手前をスキー場横へ下りた。踏み跡のないところも多く、池の段の原っぱ、稜線やブナ林の中、最高のトレッキング。こんなすばらしいのに人はスキー客だけ。山中は人がいない。(一人だけいた)道路は積雪なし。スキー場内の道路は雪あり。
2/22 三瓶山雪山トレッキング
東の原~大平山~室の内~稜線を通って大平山へ戻る。前日、10cmの積雪。道路は雪なし。駐車場から雪があった。室の内付近は雪がまだ多く楽しめた。室の内の氷はほぼ解けていた。山中は、踏み跡はなし。後から、1名。
2/28 恐羅漢山雪山トレッキング
スキー場から夏焼峠手前をショートカットで頂上まで。夏山と違って、雪があるため、ブナ林の藪のなかまで入れるので驚くほど稜線が広い。スキー場からの分岐からスキー(スノボー)客が数グループ頂上まで来ていた。スキー客以外は、4~5人ほどに出会った。道路は雪なし。登山口は、雪は30cm。山は1mぐらいか。
3/28 しまなみ海道サイクリング 千光寺公園~瀬戸田
千光寺~瀬戸田ピストン。千光寺公園の駐車場へすぐに満車。桜は満開。
4/2 しまなみ海道サイクリング 開山の桜
瀬戸田~伯方島の開山をピストン。開山のソメイヨシノとコバノミツバツツジは、満開。この二つの花がちょうど満開になる貴重な場所だ。我が町は、コバノミツバツツジの満開は少し遅い。休日のため、多くの人とサイクリスト。
4/10 宮島観光 杓子ストラップの買い物
しゃもじのストラップの購入目的で行く。紅葉谷で弁当。連休前の平日、観光客は、8~9割は、外国人だった。外人向けのYouTube動画を作っってみた。
4/20 冠山・寂地山 カタクリの花を求めて
松ノ木峠からいつものコース。駐車場が整備されつつあった。前回と同じ場所に、白い花のカタクリが咲いていた。
5/1 しまなみ海道サイクリング 今治城
サンライズ糸山をベースに来島海峡大橋と今治城へ。今治城の石垣はそのまま現存遺構。
5/2 西赤石山 アケボノツツジの花を求めて
日浦登山口から。アケボノツツジは、今年は外れ年だったらしい。頂上付近は、あと3から4日でピークだったらしい。例年ならゴールデンウェーク過ぎがピークらしい。
5/11 道後山 ダイセンキスミレの花を求めて
月見ヶ丘駐車場から。登山道の最初付近から咲いている。岩樋山頂上は、よく咲いていた。
5/27 恐羅漢山 サラサドウランの花を求めて
旧羅漢山から水越峠側へ少し下りたところがみごとだった。
6/4 十方山 ブナ林とサラサドウラン
二軒小屋駐車場から。獅子ヶ谷登山口から登り水越峠側へ下る。丸子頭までの稜線のブナ林はみごと。サラサドウランの花も三ツ倉あたりでたくさん咲いていた。
6/16~17 くじゅう連山・大船山・平治山のミヤマキリシマ
吉部登山口から平治山・大船山・坊ガツルにテント泊。念願のミヤマキリシマの花。平治山は、害虫にやられ花が少なかった。北大船山周辺の段原のミヤマキリシマはすばらしかった。サラサドウランの花も広い範囲で咲いていた。オオヤマレンゲの花も見た。
6/17 国東半島サイクリング
道の駅「くにさき」から「くにさきサイクリングルート」をサイクリング。
7/17~18 北アルプス白馬岳・白馬雪渓
憧れの白馬へ。花の時期をねらって、梅雨の晴れ間を待って狙って登山。朝日と夕陽が1週間ぶりに見えたらしい。登山沿いの花は、日本有数。雪渓は、暖冬で雪が少なかったので、少し短い。大山の雪山より傾斜がなかった。初めての山小屋泊(白馬山荘)。収容人数が日本最大の山小屋。
7/19 諏訪湖一周サイクリング・諏訪大社
諏訪湖一周16kmと諏訪大社の4社まいり。下社の2社をサイクリング。早朝の諏訪湖(標高759m)は、涼しかった。
7/31~8/1 八ヶ岳・赤岳~硫黄岳
花を求めて、八ヶ岳へ。美濃戸口登山口から行者小屋・赤岳・横岳・硫黄岳・赤岳山荘。硫黄岳山荘で1泊。横岳の花の種類の多さにびっくり。硫黄岳からの景色は、絶景。
8/2 尾瀬ヶ原・至仏山
念願の尾瀬へ。蛇紋岩での花を求めて、至仏山へ。戸倉(鳩待峠行きバス連絡所)から日帰り。至仏山固有種を見る。
8/3 尾瀬沼ハイキング
大清水から尾瀬沼、大江湿原へ。ピストン。ニッコウキスゲの花の時期は終わっていた。
8/4 美ヶ原ハイキング
夏の早朝をハイキング。王ヶ頭ホテルのたくさんのツアー客と一緒に王ヶ鼻から見る景色は絶景。
8/4 松本城 (猛暑のためサイクリング中止・動画なし)
昼の猛暑のため、サイクリングをやめて、松本城だけ見学。天守は、混雑。サイクリングは今度チャンスがあったら挑戦。
9/15 南アルプス・仙丈ヶ岳
北沢峠にテント泊し、小仙丈ヶ岳経由で登山。3000m越え。2つカール。絶景。南アルプスで一番簡単に登れる山と言われているが、さすがアルプス、距離がある。
9/16 南アルプス・甲斐駒ヶ岳
北沢峠にテント泊3日目。頂上付近は花崗岩の山。摩利支天も花崗岩の山、絶景。頂上付近は明るい異様な雰囲気。
9/17 彦根城下町サイクリング
現存天守の街をサイクリング。広い城下町も一緒に残っている。この町が気に入った。住んでみたい街だ。
10/17 しまなみ海道サイクリング・大久野島(うさぎ島)
大三島からフェリーで大久野島へ。若いころは、平和学習を兼ねて引率など5~6回行ったことがある。当時多かった真っ白のウサギは、もういない。ウサギは休暇村近くだけ生息していたが、今は島全体で野生化している。平日なので、外国人の観光客が多かった。
10/18 笹ヶ峰の紅葉
紅葉がちょうど最盛期。四国のササ原も、鮮やかな緑ですばらしい。寒風山経由の周回ルート。
10/30 くじゅう連山・三俣山の紅葉
4回目の坊ガツルのテント泊。夕方に吉部登山口から坊ガツルへ。テント泊2日目に三俣山へ。5峰を回る。大鍋・小鍋の紅葉は少しピークを過ぎていたがけっこうきれいだった。三俣山頂上付近がこんなに変化に富んでいるとは知らなかった。くじゅうは、面白い。
10/31 くじゅう連山・大船山
テント泊3日目。大船山へ。御池の紅葉はかなり終わっていた。昨年は雨だった。
11/1 祖母山の紅葉・高千穂峡
北谷登山口から周回ルート。洞穴ルートの途中の登山道は紅葉のピーク。朝日を浴びて絶景だった。頂上近くには、りっぱなブナ林。下山後に車で1時間の高千穂峡観光。ここも、外国人だらけ。
11/2 阿蘇・根子岳の紅葉
根子岳の登山ルートが通行止めになっていて登山をあきらめていたが、
1カ所だけ登れることを知り、急遽予定変更。東峰へ。しかし、紅葉のピークが終わっていた。例年より早いらしい。標高が低いのになぜかここは早い。
11/2 南阿蘇サイクリング
道の駅「あそ望の郷くぎの」から南阿蘇の水源をめぐるサイクリング。北阿蘇は、平坦部分が多く走りやすかったが、南阿蘇は、川の浸食があり、少し上りと下りがある。
11/3 平尾台カルスト(動画なし)
平尾台カルストと牡鹿鍾乳洞を見学。休日のため、駐車場は満車のところもあった。平尾台テラスで昼食。にぎわっていた。

2024年の目標箇所

主な目標地として

6,7月 北海道遠征(行きたいところ)    アポイ岳 トムラウシ山 ニペソツ山 白雲岳 旭岳 十勝岳 夕張岳 雌阿寒岳 羅臼岳 斜里岳 カムイヌプリ 羊蹄山 利尻山 礼文岳 
洞爺湖一周サイクリング 釧路湿原サイクリング(釧路阿寒自転車道) 屈斜路湖サイクリング サロマ湖サイクリング 富良野サイクリング 利尻島一周サイクリング 礼文島サイクリング 
8月 雲ノ平 テント泊で北アルプスを縦走
10月 屋久島 宮之浦岳&サイクリング

今後、登りたい山(まだ、登ったことのない山)

  • 谷川岳(群馬県)の花

  • 御嶽山(長野県・岐阜県)

  • 木曽駒ヶ岳(長野県)

  • 乗鞍岳

  • 白山(岐阜県)の花

  • 唐松岳(北アルプス)の花

  • 燕岳

  • 黒部五郎

  • 薬師岳

  • 双六岳

  • 鹿島槍ヶ岳

  • 五竜岳

  • 北岳・間ノ岳(南アルプス)の縦走

  • 浅間山(長野・群馬県)

  • 富士山と宝永火口

  • 四国の山 伊予富士 横倉山

  • 九州の山 傾山 由布岳

  • 東北地方の山 早池峰 蔵王山 八幡平 八甲田山 岩木山 月山 白神山地 朝日岳 飯豊山 磐梯山など



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?