見出し画像

ロボットカフェ、プレオープンを振り返って。 - Maker Faire Tokyo 2020出展編 -


10月3日から2日間に渡り開催されたMaker Faire Tokyo2020にて、
"ROBOT CAFE"という作品の展示を行いました。

ROBOT CAFEについての詳細はこちらも併せてお読みいただけると嬉しいです。


8月末にはROBOT CAFEの屋台骨となるキッチンカーの納車も完了。

ロボットとカフェを開くという夢が着々と実現に近づいていく中、
絶妙なタイミングで訪れたMaker Faire Tokyo2020

ここでの出展を"ROBOT CAFE"のプレオープンと位置付けて準備を進めていました。

そして開催も1週間前に迫った9月25日。

残っていたタスクは以下のようになります。

・メインコントローラー的な立ち位置となる基板の実装、動作確認
・配線作業
・珈琲を運ぶロボット、珈琲を注ぐロボット、ハンマーでプルタブの開栓を行うロボットとの連携を行うためのファームウェア作成
・全体を通しての動作確認
・看板、照明、レンガの取り付け
・壁の作成
・配布物の整備
・デモ動画の撮影
・ROBOT CAFEのWEBサイト準備

メインとなる基板の動作確認も行えていない上、
他にも山ほどタスクが残っていてかなりの崖っぷち。

しかしここから怒涛の追い上げを見せ、
なんとか完成まで漕ぎ着けた上、
とても楽しいMaker Faire Tokyoとなったので、
我ながら頑張ったこの1週間を振り返りたいと思います。


9月25日(金)

僕の勤めるユカイ工学は個人活動のために設備を使うのも自由なので、
仕事終わりに会社のはんだスペースを使い黙々と基板実装行いました。

電源を入れて煙が出るなどの異常が無いことを確認して無事実装完了。

画像10


9月26日(土)

キッチンカーにロボット達が積み込まれていたこともあり、
ここからはキッチンカー内での作業が中心となります。

画像11

この日メインコントロール基板の主要な動作確認とロボット達の配線作業が無事完了。

ここで基板が動かなかった場合、
全ての計画が頓挫してしまうので心の底から安堵しました。


9月27日(日)  - 9月29日(火)

ここからの3日間はロボット達の動作の作り込みを行います。

1.    コーヒーを注ぐ位置までロボットが車を運転する。
2.   所定の位置に着いたらクラクションを鳴らして後ろのロボット達に知らせる。
3.   クラクションがなると同時に扉が開いてボクシンググローブ風のマシンにセットされた缶コーヒーが姿を現す。
4.   缶コーヒー目掛けて思いっきりハンマーを振り下ろしプルタブを開栓する。
5.   開栓されたことを確認してコップへとコーヒーを注ぐ。
6.   コーヒーが無事注がれていることを確認し全員で頷く。
7.    空っぽになった缶コーヒーが再び箱の中へと戻り、遮断機が開く。
8.   遮断機が開いたことを確認、車を少し前へと進める。
9.   ステアリングを切ってコーヒー受け渡し口へと車を運転する。
10. ロボットが受け渡し口を見上げて動作終了。 

コーヒーがお客さんの元まで提供されるまでの動作は上記のような流れとなります。


正直もっともっと動作の作り込みを行いたい部分もありましたが、
一つ一つ作成して行きなんとか必要最低限の動作が完成しました。

※作り込み切れていない点があり2倍速映像となります。


9月30日(水)

ロボットの動作が一通り完成したところで、
ROBOT CAFEの世界観やビジュアル面の整備に取り組んでいきます。

1.   ROBOT CAFEの看板を取り付ける。
2.  照明を取り付ける。
3.  壁に対してレンガを貼り付ける。

ROBOT CAFEの質に大きく影響するので丁寧に取り組んで行き作業完了。

画像1

段々と自分の思い描いていた世界観へと近づいてきました。


10月1日(木)

搬入まで残すは1日。

画像9

大方完成はしているのですが、
ここからはロボット後方部分の壁の作成と取り付けを行います。

壁などの装飾部分はとにかく軽く作りたかったのでスチレンボードを使用して製作を行います。

スチレンボードの切り出し、
モルタル調の壁紙貼り付け、
出来上がった壁同士をアングル材で固定。

これらを繰り返しながらおよそ10時間。

壁が完成しキッチンカーへの設置も完了。

画像7

何とか"ROBOT CAFE"が形になりました。

もう少し作り込みたい部分はありつつもひとまずの完成です!


既に日も暮れた夜22時。

ここからデモ動画や配布物向けの撮影を行っていきます。


10月2日(金)

日付変更線をまたいで搬入当日。

夜通し撮影を行なっていたのですが、
周りが暗すぎていい感じの映像が撮れなかったためデモ動画の撮影は断念。

静止画だけは全体がわかる物が数枚取れたので一旦仮眠。


2時間ほどで目覚め、配布物と向き合い始めます。

印刷に関してはデータ入稿後3時間で完成して店舗で引き取れるサービスの存在を何となく把握していたのでこちらを利用します。

こちらのサービスのお陰で印刷自体はなんとかなりそうでしたが、
デザインから内容まで全く持って決まっていない状態。

昨晩撮った写真からどれを使おうか考えたり、
開業後に使える50円OFFクーポンでも付けようかなとか考えたり、
気付けば昼の11時を過ぎていました。

ビッグサイトへの搬入は遅くとも14時台出発が理想でしたので、
残り時間はおよそ3時間。


思いを巡らせてく内に50円OFFクーポンなんて小さい真似はやめて無料引換券にしようという考えが芽生えました。

デザインに関してもかなり悩みましたが、
大きく使う写真はこちらにしました。

画像2

従業員のロボット3人全員が写っていないのは残念ですが、
ポストカード とした時に最もしっくりと来そうなのでこの写真に決定。


写真を正方形にトリミングしつつ、
無料引換券感のある部分を作りつつ、
ロボットカフェの概要と開業前であるという事が分かるコピーを入れつつ、
12時をすぎた頃にようやくデータが完成。

スクリーンショット 2020-10-08 18.25.20


入稿も無事に完了して搬入のための支度を始めます。


移動による振動にどれだけロボットたちが耐えられるのかが全く読めないので出来る限りバラした状態での移動を試みます。

解体作業開始から2時間経ち解体完了。

15時を回ったところでようやくビッグサイトへの移動を始めました。

渋滞にハマりつつも17時過ぎにビッグサイト到着。


ここから一度ばらしたROBOT CAFEの組み立てに取り掛かります。

しかし搬入時間が19時までという事もあり途中で断念。

画像5

当日午前の準備に託してビッグサイトを後にしました。


帰宅途中、入稿していたポストカードの引き取りも完了。

画像4


動画の撮影は断念したものの着実にタスクを消化していき、
残すはWEBサイトの準備のみとなりました。

ポストカード にもURL : robotcafe.jpとしっかり書いてしまったので、
何としてもサイトを立ち上げてやるぞという強い気持ちを持って帰宅。

しかしながら睡魔には敵わず見事に爆睡。

WEBサイトは未完のままMakerFaire当日を迎えることになりました。


10月3日(土) - 10月4日(日) プレオープン当日


10時過ぎにビッグサイトに到着。

12時の開場を目指して設営に取り掛かります。

各ロボットを再配置しつつ、
ハンマーマシンの取り付けを行いつつ、
バラしていた壁たちの組み立てと再設置を行いつつ、

12時を少し過ぎたところで設営完了。

画像6

懸念された振動によっての破損なども特になく動作も良好でした。


見てもらえるかなとか、
楽しんでもらえるかなとか、
ロボット達はしっかりと動くかなとか、

諸々の緊張を抱えながら15分に1度のペースでデモを開始。


デモを行うたびに沢山の方が足を止めて見て下さり、
缶コーヒーの開栓方法のダイナミックさに驚いてくださったり、
かわいいとか世界観が素敵とか嬉しいコメントをくださったり、
素敵な感想をくれた少年が差し入れでカントリーマウムをくれたり、
何度か足を運んでデモを見てくださる方までいたり、

本当に本当に嬉しい事づくめでした。

画像12


2日目の終盤には400枚用意していた無料引換券も全て無くなり、
ロボット達も多少のメンテナンスが必要になる時間帯はあれど、

大きな故障はせずに2日間コーヒーを淹れ続けてくれました。


Maker Faire Tokyoに参加させて頂くのはかれこれ5回目。

火炎放射がメインのロボットのためデモが行えなかったり、
途中で故障してしまい後半動かせなくなってしまったり、
配布物の用意がなくただ見せるだけで終わってしまったり、

今回はこれまで出展する度に思ったこうすれば良かったなという点を全て実行に移しての展示を行えた気がします。


本番1週間前は基板の実装さえも出来ておらずどうなるかと思いましたが、
結果として最高のプレオープンになりました。

当日会場にてROBOT CAFEを見て頂いた方々、
温かいコメントをくださった方々、
本当にありがとうございます。



ロボットカフェの本開業に向けては、

WEBサイトの準備であったり、
営業許可の取得であったり、
出店交渉であったり、
まだまだやる事は盛り沢山ですが、

ロボットとカフェを開くという夢の実現に向けて、
引き続き精進していこうと思います。


開業までの道のりをnoteへ綴っていこうと思いますので、
お見守り頂けたら嬉しいです!

画像8




この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?