見出し画像

【図解1981~1985】「資料作成」について考えたことあれこれ(5枚)

私は資料作成のコミュニティ(シリョサク!ラボ)に入っており、そこでは「仕事としての資料作成(依頼を受けて資料だけを作る)」についても色々と見聞きします。

今回は、仕事としての資料作成について考えたことのあれこれを図解にしてみました。


こうやって整理してみると、

  • 価値の創造者:商品やサービスを作る人

  • 価値の伝達者:商品やサービスの価値を顧客に伝える人

  • 資料作成者:価値伝達のための資料を作る人

この3者はすべて1人で行う場合から一部が重なる場合、そして3者が分業される場合など色々なパターンがありますね。

私も以前の仕事で講義や出前講座をしていたことがあるのですが、この時は資料も全部自分で作っていたので「全部自前(4枚目左上)」パターンでした。

ただ、依頼を受けて資料作成をする場合、必然的に伝達や価値創造の部分は自分以外になります。そのため、窓口になる人とよくコミュニケーションしながら進めていく必要がある点が大きな違いと言えそうです。


元々は図解のスキルアップと図解仲間探しに入ったコミュニティですが、こうして自分の知らない世界について色々と聞くのも面白いですね。

今回もお読みいただき、ありがとうございました!


今回の図解作成に当たり、一部この本を参考にしました。


●関連リンク

図解の「型」の説明→図解パターンの説明と使用例

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉