【文章】noteとのつきあい方
note仲間の中森 学さんがまこぷーさんという方の質問記事に応えていて読みごたえがあったので、noteとのつきあい方の整理もかねて、私も記事にしてみました。
2記事分の質問(一部は未回答)にまとめて答えたので、読みやすいように整理してあります
1.note全般
(1)noteにかける時間は?いつnoteを開きますか?
日によってばらつきが大きいですし測ってはいませんが、
読む:30分~1時間以上
書く:1記事当たり1.5~2時間程度(図解0.5~1時間、説明文1~1.5時間)
くらいでしょうか。「書く」に関しては何日かに分散することもあります。
読む時間は朝にタイムラインで気になる記事を開き、休憩時間などに読んでいます(時間帯としては日中~夜)。
書く時間帯は休日の日中か平日夜ですが、仕事の昼休みに説明文の概要だけ書くこともよくあります。
(2)noteを開いてまず何をされますか?(記事を書く?読む?)
「読む時に開く」と「書く時に開く」を基本的にはわけて、それぞれに集中するようにしています(特に書く時)。
「読む」は朝にタイムラインで気になる記事をスマートフォンのブラウザ(Safari)のタブで一通り開き、休憩時間などに読んでいます。
ただし、長文の記事(だいたい3000字以上)についてはPCで読むためにEvernoteに送り、後でPCで見ています。
「書く」はパワーポイントで図解作成→スマートフォンの定型文アプリも活用しながら軽く説明文を作成して下書きに貼り付け→PCで開いて肉付け&推敲という形です。
2.noteの読み方
(1)毎回どのくらいの方の記事を見に行けますか?
タイムラインの閲覧+お礼訪問で10~40記事/日くらいでしょうか(つぶやき含む)。
文章を読む速度は普通ですが、コメントを書きこもうとしてうまくまとまらず結局書きこまない時が結構あります(コメントの仕方については記事末リンク参照)。
(2)読む記事はどう選んでいますか?
・タイムラインで、タイトルを中心に気になる記事をピックアップ(「閲覧履歴からのおすすめ」もタイトルで気になれば読んでいます)
・スキ、コメントのお礼訪問で、直近数記事でタイトルで気になる者があれば読む
・「#図解」タグの記事を週末に巡回
(3)読んだ記事すべてにスキしていますか?
基本的には「(肯定的な意味で)心が動いた」というニュアンスでスキをしているので、最後まで読んだ記事の8~9割はスキしています(すべてではありません)。
(4)読み返したい記事はどうまとめていますか?
「もう一度読みたいnote」というマガジンを作っています。
マガジンに登録すると相手の方にも通知が行くので、初対面でコメントしにくい場面でも「いい記事でしたよ!」という気持ちを伝える意味合いにもなります。
(5)記事を読んで、リンク先をどのくらい読みますか?
記事を読んでいる最中は原則リンクは開きません。
読み終わってから、気になったものがあればスクロールして戻ってそのリンクを読みます(なので、最後に関連リンクまとめがあると助かります)。
読むリンクの数は1記事あたり0か1が多いです。
なお、ある実験によると「文章中にリンクがあると、それを開かなくてもリンク自体がない場合に比べて内容を覚えていない(出典:スマホ脳)」そうなので、最近は自分の記事のリンクは記事末にまとめるようにしています
3.スキなどへのリアクション
フォロワーさんやスキ!、コメントくれた方への対応は?+通知を知る方法
スキ、コメントはメール通知をonに設定しているので、それをたどってお礼訪問することが多いです。
お礼訪問やコメント返しが終わったものは受信箱から保存箱に移動し、受信箱には要対応のものだけが残るようにしています(インボックスゼロという手法です)。
ただし、この方法だとコメントのメール通知がまぎれやすい(特に毎日更新している場合)ので、1日1回程度「コメント」というキーワードで受信箱を検索し、コメント返信漏れをチェックするようにしています。
4.noteの書き方
書いた記事はどうやって見直していますか?
PCで書いてスマートフォンで見直しています。
図解(画像)はPCとスマートフォンで色や余白の見え方が微妙に違うことがあるので、スマートフォンで気になった時にはそちらを優先する形で修正します。
1行の長さについては、句読点(。)をつけたら原則改行(Shift+Enterではなく、行間が空くEnterの改行)をする形で対応し、表示が崩れにくいようにしています。
ただしPCから書くと1文が長くなりやすいので、スマートフォンでの表示が4行を越える時は工夫して分割しています。
◆回答してみて
自分のことを振り返りながら書いたので結構時間がかかってしまいましたが(全部で3時間くらい)、今の自分のnoteとのつきあい方がよく整理できました。
noteとのつきあい方については3年間色々試行錯誤しながら今の形になっているので、何か1つでも読んでくれた方の参考になれば幸いです。
今回は勢いで書いたので図解がありませんが、記事末に今まで描いた主なnote考察図解のリンクをまとめておいたので、気になったものを拾い読みしていただければと思います。
中森 学さん、まこぷーさん、振り返るきっかけをありがとうございました!
【おまけ】noteの考察図解リンク
note全般
noteの読み方
リアクション
noteの書き方
noteに関する考察は以下のマガジンにまとめています。
この記事が参加している募集
お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉