見出し画像

マガジン「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」のご案内

現在142人が購読中です

このマガジンは、2018年の診療報酬、介護報酬同時改定に向けて

リハビリテーション専門職は何をすべきか

病院のセラピストはどうすべきか

地域のセラピストはどうすべきか

通所や訪問系の事業所としての対応

そんなことを不定期更新で書いていくマガジン(コラム集)です。

とりあえず、2016年末まで不定期に更新していきます。

2016年4月にスタートしたこのマガジンですが、記事数が増えてきましたので、2016年5月より2000円での販売しております。値段のバカ高い研修会やセミナーに行くよりも充実した内容を提供しています。

2018年の同時改定まで残りわずか、動いている人も動いていない人も、焦っている人も、焦っていない人にも参考になるようなマガジンにしたいと考えています。

掲載タイトルを一部ご紹介

コラムは随時更新していますが、現在掲載中のコラムタイトルは以下の通り。コラムによっては単品での購入も可能ですが、どんどん書いていくので、マガジンでの購入がお得です。

入札敗北の衝撃のこと(2)事業の中身は何なんだ?を調べてみた。

PT士会が入札で負けるという衝撃!!

【病院リハビリの改革】「してもらう」リハビリからの脱却が実践できるか?

「連携⇒多職種連携⇒多事業所連携⇒多領域連携」時代の変化に気づいているか!

病院の通所リハビリは外来リハビリの代替手段になるか?

病ー介連携?それとも退院支援?何をしたいんだ。メリットのないカンファレンス!

「ネットワークを築く」ver.2

2016年診療報酬改定「退院支援加算」のこと

僕を講師として呼んでもらえませんか?

2018年に向けた行動指針はあるか!

君はSが好きですか?

入院後2週間以内に開始する退院準備?

病院リハビリで在宅を意識した超リアルな短期目標の設定

サービスの適正利用

利用期間や効果判定による減算が始まるようになるってこと

【2025年】リハビリは大規模法人や大規模事業所による利用者の囲い込みが加速

【2025年問題】地域リハビリテーションの質が低下する可能性

通所リハビリはホントに大丈夫なんかな?将来に感じる危機感!

今のままでは、地域包括ケアシステムは進まない

週刊誌AERAから、まさかの取材依頼

ブランディング戦略(3)「スタッフが広告塔のブランディングではだめなんだ」

ブランディン戦略(2)時間がかかるんだけどね、報酬改定には効果的なんだ

もうちょっと先の収益を上げることを考える「ブランディング戦略」1

先行者利益のこと

リ・スタートのこと

病院セラピストの現状整理

マガジンを購入するにはnoteへのアカウント登録が必要です。

アカウント登録して是非お読みください。

やまだリハビリテーション研究所のnoteアカウントは
https://note.mu/yamada_ot

マガジン「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」の購入は下記のリンクからどうぞ!
https://note.mu/yamada_ot/m/m4708141d856b


コラム筆者のこと

コラム筆者は 作業療法士 やまだ です。

1991年に作業療法士になり、リハ専門病院、老健、訪問看護ステーションを経て、現在フリーランスとして活動しています。

訪問看護ステーション3カ所

養成校2カ所

保健所

等で非常勤掛け持ちしながらブログなどを書いています。

メインブログは

やまだリハビリテーションらぼ
http://labo-yamada.com/

です。

ブログやnoteも含めたすべての更新情報は
Facebookページで行っています。

やまだリハビリテーション研究所Facebookページ
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

Facebookページをフォローしていただくとすべての更新情報をすばやく確認することができます。

フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。