見出し画像

JASRACと音楽教室の不毛な裁判から僕たちが学ぶべきこと


 最高裁まで争われた裁判が、決着しました。裁判官の結論は、「演奏権(著作権の一領域です)の支払い義務があるのは、教師のみで生徒には無い」ということでした。
 江戸時代の大岡裁きみたいな感じですね。「よっ!名奉行!」ということでしょうか?そんなジョークを言いたくなる気分です。

 著作権に関する議論では、「法的にどうなのか?」ということがポイントになることが多いです。当たり前のことですが、今回もJASRACが大手の教室運営会社に著作権使用料の支払いを求め、拒否して訴えたということで法廷の場で争われました。僕の感想は「本当に不毛で、無益な訴訟だな」ということです。
 何故、不毛に感じるのかは、以前書いたので、ここでは繰り返しません。

 JASRACはブランディングが下手で、音楽教室はセコいな(今回の裁判で同じくイメージを悪くしたな)と感じています。

 このタイミングで改めて考えたいのは、「著作権は何のためにあるのか?」いうことです。「創作者の権利を守り、作品が広く使われて、適切な使用料が払われることで、創作が活性化して、音楽文化が豊かになる」ということですよね? 音楽は人類を豊かにします。音楽文化の活性化は人類の幸せにつながるというのが著作権の基本思想だと僕は思っています。

 その観点で考えた時にこの裁判はどう位置づけられるでしょうか?日本で著作権の徴収分配で70年以上の貢献をしている著作権団体のイメージが悪くなり、事務局の大きな工数と裁判費用がつかわれました。音楽界にとってはマイナスですね。
 音楽の底辺を広げる役割をしている音楽教室(を経営している大手企業)も、著作権料を値切るセコい会社だと思われイメージを悪くしました。
 特をしたのは、法定費用を得た両者の弁護士だけ(特に音楽教室に訴訟を促した弁護士)だなというのが素直な印象です。

 この労力とお金は、音楽家のために、日本の音楽振興、音楽界の活性化のためにつかわれるべきだったな、残念でなりません。

 ここで僕らが学ぶべきは、デジタル化が進んで、著作権の捉え方が変わった今は、今ある法律を元に、裁判官に判断を求めることは、労力、コストがかかるのに得るものが少ないという事実です。
 もし、争点があるのであれば、「新しいルールをどうつくるか」について、法律の専門家も入れて考えていくべき時代だと思います。
 テクノロジーの進歩で、著作権の利用状況は、100%に近い形で即時的に把握することが可能になっています。運用コストという課題があるだけです。
 僕が本件でJASRACを批判するのは一点だけです。「どうやって著作権を分配するのか説明してないよね?」「全教室にセンサーをつけるのだ」とか、「各教室にスマホアプリで自動で申告できる仕組みを提供するのだ」みたいなアイデアが一切聞こえてきませんでした。「分配の透明性が確保できない著作権徴収は、音楽ファンからも音楽家からも支持されない」という時代認識をJASRACにしっかりと持っていただきたいです。
 音楽教室はより悪いですね。ユーザーから学費を取っておいて、「教育だから払わん」では通りません。音楽家、作曲家側に、どういう分配をするのは音楽教室側からの論理や提案もありませんでした。音楽作品を使ったビジネスをしておいて、著作権を値切るのは卑しい態度です。
 
 公判を維持する労力をかけるのだったら、いろんな可能性があったと思います。ジャストアイデアですが、「著作権使用料」に相当するお金を裁判せずに「基金的」にして、例えば以下のように

楽曲の価値向上活動:音楽教室の楽曲利用を完全に把握する仕組みを考案して、どんな楽曲が使用されているのかを共有して、その楽曲にまつわる情報も含めて公表することで、楽曲の価値を上げる
⇒これなら宇多田ヒカルも喜んでくれそうですね。アーティストや作曲家へのリスペクトにもつながりますし、原盤使用の宣伝効果があります。

教育用楽譜提供システム開発:・楽譜出版社も巻き込んで、教育用のクラウド楽譜提供システムを構築し、その運営費用に充て、一部を作曲家にも分配する。現状もアプリはありますが、今回の座組で取り組めば、ハード(タブレット譜面台)も含めた開発が可能になり、教師、生徒にメリットあります
 ⇒著作権期間が切れたパブリックドメイン作品も含めて取り扱うことができます。レッスンが充実しますね。

 他にもたくさんアイデアあると思います。みんなで知恵を出し合って、日本の音楽界の活性化にお金と労力を使いたかったです。その施策を通じて、偏光が必要なら新しいルールを作っていけば著作権法が生きてきますね。

 著作権の話は、法律の専門家に委ねずに、どうすれば音楽のためになるのか考えるべきだというのが、今回の不毛な裁判を通じて僕たちが学ぶべきことというのが僕の結論です。

●podcastやってます

<関連投稿>


モチベーションあがります(^_-)