マガジンのカバー画像

職業作曲家への道〜好きなことで生きていくための心構え

42
『プロ直伝!職業作曲家への道』(リットーミュージック刊)(http://amzn.to/1AWF8fj)の「プロ作曲家の心得」引用し、時代変化に併せた補足、追加などをまとめていき…
運営しているクリエイター

#DAW

職業作曲家への道を指し示します。

『プロ直伝職業作曲家への道』(2013年リットーミュジック刊)より  この本は、プロの音楽家…

作曲をライフワークにしたい人への最適解です。〜「山口ゼミ」10周年記念イベントも

「メジャーデビュー」が作曲家創出でなくなった時代のプロ育成法 「プロ作曲家育成」をテー…

これからDTMを始める人に〜イマドキの作曲家の始め方

 音楽関係者や作曲家たち、つまり僕の周りでは、みんなDAW(ダウ)という言葉を使い、「昔はD…

DTMを始める人に2〜初期機材費23万円の衝撃と複業作曲家という生き方

反響があって、こんなイベントが企画されました。ご参加ください!  前回のエントリーに反響…

これからDTMを始めて、機材選びから作曲家を目指すまでの道をプロ作家が話すイベント

 DTM初心者向けの投稿が反響をいただきました。その話をペンギンスにしたら、こんなセミナー…

DAWは楽器だ!コロナ禍に演奏家が取り組むべきDTMとコーライティングについて

「コロナ自粛」がライブを中心に活動をしていたり。音楽を演奏することが収入源だったミュー…