見出し画像

【#10 シェアハウス生活記録】LittleJapan編〇このまちは、歩くほうがたのしい。

はじめまして、こんにちは。まーちゃんです。大学生です。人との繋がりやコミュニティってなんだろうって思い、とりあえずシェアハウス生活を始めました。みんなにすごいって言ってもらえた、日記に描きつづけた新しい毎日をこのnoteでシェアします。まずは、LittleJapanで過ごした31日間。

シェアハウス生活10日目◦〇

このnote、どのくらいの人が読んでくれているのだろうかと気になる今日この頃です。
「なんか最近ブログ書いているよね?」とよく言われるようになったので、あ、意外とみんな読んでいるんだな~というふわふわ感。
あいかわらず文を書くのは得意ではないので、だめ出しお待ちしております。

noteやラジオをやって、自分の表現をたくさんしています。
こうすることで、たくさんの人に自分のことを知ってもらえるし、簡単にメッセージも届けられるし、これで繋がりが生まれることもあります。

だけど、オンラインやインターネットだけで繋がりを濃くすることがいかに難しいか、最近すごく身に染みて感じています。

わたしはある環境団体に入っています。そこで集まったメンバーと一緒に活動します。1回や2回だけ関わりを持つものではなく、1年、2年、長くて5年の付き合いの人もいて。そのくらい関わりを持つ人たちです。
なにかを変えたくて、集まった人たち。
プロでもなんでもないわたしたちの唯一の強みはコミュニケーション。
大切なのは信頼関係。
だけどコロナで会えない現実。
オンラインだけで、繋がりを濃くしていく。
こんな文面で。zoom画面越しの上半身で。
どうしても、コロナ前から一緒に活動していたメンバーたちの方が、友達以上家族未満、くらいの関係性になっているのです。
実際、わたしたちの活動の場は野外音楽フェス。
その場もなく、オンラインでなにかをやった、という達成感と、一緒にのりこえた、という信頼関係を同時に満たす特別ではないことを、
どうすれば作り出せるか日々考えています。


さて、ついに10日目。

10日目スケジュール

今日は両国にある喫茶ランドリーに行ってきました。

LittleJapanから歩いて行ける距離です。
浅草、両国、上野が近くて、まち歩きがすごく楽しい。もともと、ここら辺はあまり来たことがなく、来るとしても何か用事があって来るだけなので、目的がなくぶらぶらしたことはありませんでした。
歩いているときに、「あのお店なんだろう」「えーなんかいいね、入ろう」って気まぐれに、ゆるゆると、発見できる感覚がすごく好きです。

わたしは喫茶ランドリー宮崎台店で働いています。

だけど、コロナの影響で、6月末に閉店することになってしまいました。すごく悔しいお話があって、それはまたの機会に。

本店でも、研修をしたり、たまに遊びに行ったりとすごくお世話になったし、なによりもスタッフさんに会いたくて、この日も遊びに行きました。

だけど、この日は土曜日。
喫茶ランドリーは土日がとても混むのです。
スタッフさんと話したくても、なかなか話せなくて。
とりあえず落ち着くまで待とうと思っていたら、
「まーちゃん、サロンつけて中入っちゃって!」
と言われ、サロンつけてレジ裏に立っていました。笑
たまにお客さんきたら接客をしながら、お話することができました。さすが喫茶ランドリーだなあと思いながら。
何がさすがなのかよくわからない人も多いと思いますが、こういういい意味で適当な場所なのです。いい意味で。

今後、喫茶ランドリー以外の飲食店で働けないと思います。ここに似た場所だったら、働けるかもしれませんが。あまりにも、日本の文化からかけ離れた働き方なのです。

この場所が、いまのわたしを作りました。


今日の住民さん。

「なんかすごいRさん」
大学院生。AIとか研究している人。簡単に言うとドラえもんの脳を作っているみたいな感じらしいです。
イラストも描いています。アルバールって検索してみてください。イラストを描き始めてすぐに、グッズも作ってネットで販売していたり、マルシェに出店していたり、行動力がすごいです。
すごい故に、いつも忙しそうで眠そうです。あんまりLittleJapanに帰ってきません。レアキャラだけど、この方と偶然ラウンジで会って、結構お話できています。ラッキーです。
今度一緒に絵本を作ることになりました。わたしが文をかきます。「なんかすごいRさん」がイラストをかいてくれます。まだかけていません。ゆっくりとやります。
1個上とは思えないくらい、大人びていて、落ち着いている方です。わたしと「ほんわかゆるゆるWちゃん」と一緒に褒めると、「恐縮です。」って言います。おもしろいから、わたしも使うようになりました。
話すペースを人に合わせられる人です。初めてお会いした時はすごく早口で、てきぱきとしていたけれど、2回目からは合わせてくれたのか、ゆるゆるな感じになっていました。すごい。
わたしはもうLittleJapanを出てしまいましたが、またお話しましょう~。


とにかくこの場所は、アクセスがよいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?