見出し画像

【#8 シェアハウス生活記録】LittleJapan編〇情報量が多すぎて。頭がふっとうします。

はじめまして、こんにちは。まーちゃんです。大学生です。人との繋がりやコミュニティってなんだろうって思い、とりあえずシェアハウス生活を始めました。みんなにすごいって言ってもらえた、日記に描きつづけた新しい毎日をこのnoteでシェアします。まずは、LittleJapanで過ごした31日間。


シェアハウス生活8日目◦〇

LittleJapanを出てから、13日が過ぎました。
13日過ぎて、もうホームシック状態です。なので、今もちょくちょく遊びに行きます。いや、帰っています。図々しいかもですが、わたしにとっては、帰る場所です。なので、中に入ったときに「おかえり」と言われると、胸があつくなります。


さて、8日目。この日はこんな1日でした。

8日目スケジュール

最近、山好き、自然好きアピールがすごいわたしですが、この日も山に登っていました。
すごくゆったりとした、山あるきをしました。天気もよくて、なによりもいいことがありすぎました。聞いてください。

いいことひとつめ。

山あるき中、おじいちゃんたちに声をかけられました。コーヒーとおはぎをもらいました。休けいをともに過ごし、「また頂上でお会いしましょう!」と言って別れました。
(ルートが違ったみたいで、頂上では会えませんでした。)
他の登山者さんと、交流があるのも山のぼりのいいところです。

いいことふたつめ。

「いいものがあるよ!」とおじさんに声をかけられました。

ハナイカダ

「ハナイカダ」
葉の上に花が咲く植物です。登った山では珍しいらしいです。

ハナイカダ(花筏)
別名、嫁の涙。北海道南西部から九州までの広い範囲に分布するミズキ科の落葉低木。自生地は山林の木陰や水辺近くで、複数の株が群生することが多い。葉の表面中央にできる奇抜な花や果実に鑑賞価値があり庭木として使われるほか、若葉を山菜として利用する。(庭木図鑑より:https://www.uekipedia.jp/)

こうやって、植物のことを教えてもらうことも山あるきの楽しみです。

いいことみっつめ。

下山後、「Mt.TAKAO BASE CAMP」というところに寄り道しました。山小屋リモートワークができ、カフェもあり、テラスもあり、シャワーやロッカーもある、すごく充実したすてきな場所です。
この場所のinstagramをフォローしたら、わたしと友達でちょうど3000人だったのです。すごい!と盛り上がり、オーナーさんと写真をぱしゃり。そしてうれしいサービスもしてもらいました。
宿泊もできるそうで、せっかく繋がれたので、また遊びに行きたいと思います。

画像3

そんなこんなのいいことだらけの山行。
ぜったいわるいこと起きるね、と友達と話していたら、案の定、帰りの電車が人身事故で止まっていました。はやい。


LittleJapanに帰宅。
この日は、週1回、スタッフさんがまかないを作ってくれる日でした。
また、たくさんの人とお話しました。今までで1番多くの人と話した日でした。

あることに気付きました。
すごい、頭痛い。なんか、重い。
山疲れもあると思いますが、人疲れしていることに気付きました。
毎日のように新しい人と会い、話し、自己紹介をするサイクル。情報量の多さに、ついに頭がパンクしたようです。

もともと、ひとりの時間がなくても、平気な人でした。単純に、人と話すことも好きだし、出逢う人に興味を持ちます。だから、共同生活も向いていると思ったし、これまでも楽しく過ごしていました。
だけど、自分の中でバランスをとれていませんでした。ひとつの反省です。時にはひとりの時間を作り、インプットしたものを自分の中に落とし込む必要があると思いました。

この日、初めてLittleJapanのオーナーさんに会いました。
お父さんみたいな、穏やかな、もっと話したいなって思える、すてきな人でした。
また今度、詳しく書きたいと思います。


住民さん紹介。


「とある大学のインフルエンサーTくん」
同じ大学です。わたしの1個下です。
同じ大学ってだけでも驚きだったのですが、共通の知り合いもいて、もっと驚きました。世間は狭いですね。
大学の情報メディアを運営しています。わたしの周りの人もみんな知っていて、大学入学前にみんな1回は見たんじゃないかなと思います。そんなお世話になったメディアを運営していたのが、彼でした。こんなところで会えるとは、感動です。
しかも今はひとりでやっているそうです。フォロワー6,000人のメディアを。インフルエンサーです。
1個下だけど、考えがすごく大人びています。年齢とか関係ないなって、すごく思います。
前まで、ラグビーをやっていたり、ボディビルダーをやっていたり、いろんな経験をもっていて、今もいろんなことに挑戦している人です。
そんな人に出逢うと、わたしも頑張ろうって思えます。
彼も、LittleJapanを出てしまったけれど、また会えるのを楽しみにしています。


ドライヤーは2つあります。

とってもとってもおいしかった生姜焼き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?