見出し画像

【#12 シェアハウス生活記録】LittleJapan編〇はじめての、昆虫食。

はじめまして、こんにちは。まーちゃんです。大学生です。人との繋がりやコミュニティってなんだろうって思い、とりあえずシェアハウス生活を始めました。みんなにすごいって言ってもらえた、日記に描きつづけた新しい毎日をこのnoteでシェアします。まずは、LittleJapanで過ごした31日間。


シェアハウス生活12日目◦○


この日は4月26日。
だいぶ前の出来事になってきました。
あんまり言いたくないけれど、最近書く余裕がなく。余裕がない、忙しい、という言葉は、自分を制限しているように感じるので、なるべく使わないようにしています。だけど、忙しいです。笑
でも、たのしいいそがしさです。
次から次へと、うれしい依頼が舞い込んできて、自分からもやりたいことが溢れていて、めんどうくさいことはこぼれています。
そうやって毎日が過ぎていっています。
ふつうに遊んでいるから、こういうことになるのですが。

頭がいっぱい、胸もいっぱい。


さて、12日目。(やっとだ)
この日は、こんな1日。

12日目スケジュール


けっこう移動が激しい日。

この日は、就職するかもしれなかった、グランピング施設に訪問しました。最近のしごと探しの事情を言うと、やっぱりコロナ禍だったのでオンライン。会社説明会も面接も、オンライン。
スーツが嫌いなわたしは、見事にスーツを1回も着ずに、終えました。

てことで、現地の様子を見に行きたいと思い、はるばる千葉へ。


画像2

ヤギの赤ちゃんだっこしました。かわいいい。

いぬやねこは、わりと触れる機会はあるけれど、それ以外の動物に触れるのはなんだか久々でどきどきしました。

そこにいる人もたのしそうで、活力を感じました。


そこで働くことには決めなかったけれど、でも本当にすてきな場所で、先輩たちもやさしくて、今でもやっぱりそっちにすればよかったかな・・・なんて思うときもあるけれど。
ちゃんと自分で決めたので。

また、遊びに行きます。


「花と昆虫カフェ」

昆虫食って、食べたことありますか?
わたしは、食べたことなかったし、食べる機会もないと思っていました。
いざ食べれるよってなって、どうなるか。わたしは好奇心が勝って、食べたい!となりました。

(山のぼりとかよくするから、G以外なら虫への耐性はついています。)

画像3

ちゃん。
いなごハンバーグと、いなごのプリンと、蚕の糞のお茶。

見た目からは全くわからない。
すごーーーくおいしそう!
そして、食べてもおいしかったです。すごく。
お花も食べれます。栄養価も高いそう。ヘルシーで、健康。
抵抗ある人は多いと思うけれど、すごくいいですね。

本当はプリン苦手なのですが、このプリンはおいしくて食べれました。

なんにでも、好奇心から始まって。その好奇心を形にするかどうかは人によって差があると思います。
わたしは、しっかり形に、行動に、残したいって思います。
てことで、昆虫食はまりそう。


今日の住民さん紹介。

「クールな感じだけど少年ぽいOさん」
LJのスタッフさん。支配人的な。マネージャー的な。たくさんの対応をされている方です。何かあったらこの方。てきぱきと答えてくれます。
いつもありがとうございます。
最初はクールな人なのかなって思いました。感情をあまり表に出さなそうだったので。あ、今たのしそうって思うと、なんか嬉しくなる感じです。
すごく馴染んでくれる方です。じわーっと。
この方が昆虫食を作っていて、カフェで出してくれて、しっかり語ってくれます。昆虫が好きで、虫とりが好きで、なんか少年ぽい一面があって。
知れば知るほど、おもしろい人だーってなりました。
仕事が忙しそうで、やることもたくさんありそうですが、夜は勉強したいことをしっかりやっていて、その姿にいつもすごいなあって思いました。
尊敬しています。


シェア街では学びたいことや知りたいことをインプットできる場がたくさん。
住んでいた頃はあまり参加したり活用したりできなかったので、これからはもっと取り込みたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?